2020年 2月 の投稿一覧

クラリネットの音色を良くするために、まずはじめにするべきこと

クラリネットの「音色が良い」「音がきれい」というのは具体的にどんな音だと思いますか?

クラリネットの音色を良くするためには「こんな音で吹きたい」というイメージをもつことが大切です。

例えば、一流の料理人の方は、一流の料理の味を知っていますよね。料理を上達させるにはテクニックも大切ですが、良い味を知っているという「感覚」の部分は必須です。これはクラリネットの上達にも同じことが言えます。

基礎練習をしたり、リードを選んだりするなど、クラリネットの音色を良くするためにやるべきことはたくさんあります。しかし、まずはクラリネットの良い音を知ることが大切です。

このコラムでは、クラリネットの良い音とはどんな音なのか解説し、クラリネットの良い音の感覚を手に入れる効果的な方法をお伝えしていきます。

クラリネットきれいな音色とは

クラリネットのきれいな音色の定義はさまざまです。「柔らかい音」「丸い音」など抽象的な表現はいろいろできると思うのですが、きれいな音色はこの音だ!という絶対的な答えはありません
音色は人によってそれぞれ個性がありますし、良いと思う音色の価値観も異なります。

はっきりとした答えのない「クラリネットのきれいな音色」ですが、ここでは明確に言葉にできるクラリネットのきれいな音色の定義を4つあげてみました。

響きがある

クラリネットきれいな音色や良い音というのは、しっかりと響いています。きれいな音は、強い音のときも弱い音のときも響きがあります。音量にかかわらず、遠くまで響く音を目指しましょう。

鳴りムラがない

クラリネットには鳴りやすかったり、鳴りにくかったりする音がありますよね。しかし、良い音のひとつの定義として、どの音も均一な響きで吹ける、つまり鳴りムラがないことがあげられます。この音はきれいだけど、この音は汚いということではいけません。全ての音の音色や響きが揃うように音作りをしていくことが必要です。

雑音がない

ザーザーという音がしたり、マウスピースの外に息が漏れてシューっといったり、クラリネットの本当音以外雑音がする音はきれいな音色とは言えません。雑音が鳴らないリード選びや、息の入れ方を目指しましょう。

音程が良い

「音色がきれい」ということとは少し違うかもしれませんが、「クラリネットの良い音」である条件として音程が良いことは大切です。
持っている音色そのものがきれいでも、音程の悪い演奏を聴いて「音がきれい〜」という感想を持つ人はあまりいないでしょう。歌を歌うときのように、常に正しい音程を頭の中で歌いながらクラリネットを吹くようにしましょう。

クラリネットの音色を良くするには、良い音を知ることが大切

吹奏楽部でクラリネットをはじめた人の中には、「クラリネットの音は先輩の音しか聴いたことがない」という方いるかもしれません。クラリネットの音色を良くしたいなら、クラリネットの良い音をたくさん聴くことをおすすめします!

きっとプロの演奏の中でも「この音色が好きだな」「こんな音色の人もいるんだなぁ」という発見があると思います。このようにたくさんの良い音を聴くことで、感性を磨き、自分なりの理想の音を追い求めることこそがクラリネットの音色を良くするにあたって1番大切なことです。

クラリネットの音色を良くするための道具や練習方法はいろいろあります。
しかし、良い音色がどんなものか知らない人が、音色が良くなる方法の部分だけをおこなっても、おそらく効果はないでしょう。

クラリネットの良い音色を聴いたことがないのに、きれいな音色で吹けてしまうことは、まずありえません。クラリネットの音色を良くするためには、たくさんの演奏に触れて、感性を磨き続けることが重要です。

良い音を生で聴くことが1番効果的

YouTubeなど、インターネット上で気軽に素晴らしいクラリネットの演奏がたくさん聴ける時代になりました。いろいろな演奏を聴いて、自分のお気に入りのクラリネットの演奏を見つけてみると楽しいですよ。

「録音でのクラリネットの演奏」を聴くのも充分良いことなのですが、クラリネットの音色を良くするのに1番効果的なのは「生演奏」を聴くことです。

クラリネットの良い音色を生で聴く方法は大きく分けてふたつあります。コンサートに足を運ぶことと、レッスンなどでプロの方などの音に近くで触れることです。

コンサートに行こう!

クラリネットの良い音はぜひ生で聴いてみてください。録音の演奏だけでは味わいきることのできない「響きの感覚」をつかめるはずです。

世界的に有名なクラリネット奏者の演奏会を聴きにいければ良いのですが、そうでなくてもクラリネットのコンサートはいろいろあります。お近くの演奏会情報を調べてみて、気になる演奏会に足を運んでみてはいかがでしょうか。

音大に入ったときに、いろいろな先生から「たくさん演奏会にいきましょう。良い演奏を知っている人だけが良い演奏ができます。」ということを何度も言われました。

たくさんの素晴らしい生演奏を聴くことは楽しいですし、毎回発見があるはずです。クラリネットの音色を良くしたいなら、コンサートを聴きに行って、本物の音楽にたくさん触れましょう。

良い音の人と一緒に吹いてもらう

「自分の音色はまぁまぁきれいかな」と思っていたのに、クラリネットの先生と同じ場所で音を鳴らしたら、「あれ?自分の音がしょぼい‥‥。あんまり良い音じゃない‥‥」と感じる経験を私は何度もしてきました。

コンサートを聴きにいったときは、自分の音とプロの音をその場で比較をすることができませんが、レッスンを受けるときなど、良い音の人と同じ場所で吹く機会があれば、音色が良くなるチャンスです!

クラリネットの良い音に直接肌で触れて、その音を真似するように練習していけばクラリネットの音色は良くなります!

レッスンを受けている生徒が先生の言っていることを一生懸命メモしている姿を良くみます。それ自体は素晴らしいことなのですが、1番聴くべきことは言葉ではなく、です。クラリネットのレッスンを受けるときは先生の音を聴くことが1番、勉強になると思います。

自分の音と、クラリネットの良い音の人を聴き比べて音色を改善していきましょう。

まとめ

・クラリネットの音色を良くするには良い音を知ることからはじめましょう。

・クラリネットのきれいな音色には絶対的な答えがありませんが、「響きがある」「鳴りムラがない」「雑音がない」「音程が良い」ということは良い音である最低限の条件としてあげられます。

・クラリネットの良い音を知るために効果的な方法は、良い音を生で聴くことです。コンサートを聴きにいったり、レッスンを受けて先生の音を近くで聴いたりして、自分の音との違いを見つけたりしましょう。

クラリネットのタンギング練習方法【うまくなる5つのコツ】【楽譜付きで解説】

みなさんはどのような方法でクラリネットのタンギング練習をしていますか?

クラリネットの上達において、タンギング練習は大切です。

曲を演奏するときに、必ずと言っても良いほどタンギングのテクニックは必要 になってきます。また、タンギングがきれいにできないと、せっかくきれいな音色を持っていても、美しくなく聴こえてしまうおそれがあります。

この記事では、初心者の方にもおすすめのクラリネットのタンギング練習方法と、クラリネットでタンギングがうまくなる5つのコツをご紹介していきます。

ロングトーン練習と並行して、クラリネットのタンギング練習も毎日の基礎練習に組み込みましょう!

クラリネットのタンギング練習方法

クラリネットのタンギング練習方法はいろいろありますが、この記事でご紹介するやり方は初心者から上級者までクラリネットを上達したいすべての人に有効な練習方法となっています!

わたしもこのタンギング練習の方法を初心者のときから、プロになった今でもおこなっています!

クラリネットの基本のタンギング練習方法【楽譜付き】

以上の音形で、最低音の「ミ」の音から順番に半音階で1音ずつ上がっていきます。
初心者の方は高い「ド」まで(チューニングのオクターブ上)、わたしは普段それより上の「ラ」くらいまでおこなっています。クラリネットの高い音のタンギングのコントロールは難しいので、毎日の練習で慣れていきましょう。

テンポは4分音符=80〜120くらいで、16分音符が無理なく吹ける速さを設定して練習しましょう
初心者の方は4分音符=60くらいからはじめることをおすすめします。

クラリネットのタンギング練習はゆっくりのテンポからおこない、正しい奏法を身につけることが大切です。
正しい奏法でタンギングができるようになれば、テンポを上げていくことは難しいことではありません。

タンギング練習をするときの5つのコツ

クラリネットのタンギング練習は正しい方法でおこなわないと、変なクセがついてしまい、逆に上達の妨げになってしまいます。

以下の5つのチェック項目がすべて守られているか確認してみましょう。

✔︎基本のタンギング練習では音を短くしない
✔︎タンギング練習のときも息はまっすぐ
✔︎息をしっかり入れることが1番大切
✔︎舌は「トゥートゥー」と軽くつくだけ
✔︎音色を犠牲にしない

✔︎基本のタンギング練習では音を短くしない

クラリネットの基本のタンギング練習ではスタッカートのように音は短くきりません。
音と音の間にすき間ができないように、また、音は抜かない(途中で弱くしない)ようにしましょう。

✔︎タンギング練習のときも息はまっすぐ

クラリネットのタンギング練習のときの息づかいは、ロングトーンのときの息づかいと同じです。
楽器にしっかりと息を入れて、息はまっすぐ流し続けてください。
タンギング(舌をつく)ときに息が途切れてはいけません。
また、まっすぐ流し込んでいる息は途中でスピードが遅くならないように注意しましょう。

✔︎息をしっかり入れることが1番大切

クラリネットでタンギングをする(舌をつく)と楽器に息が入りづらくなるので、ロングトーンのとき以上に、楽器に息をしっかり入れることを意識する必要があります。

クラリネットのタンギングにおいて、息をしっかり入れることがいかに大切かは、こちらの記事でも詳しく解説しております。クラリネットのタンギングをもっと上達させたい方は、あわせてご覧ください。
クラリネットのタンギングで1番大切なこと

✔︎舌は「トゥートゥー」と軽くつくだけ

クラリネットでタンギングをするとき、舌は軽くリードに触れる程度でOKです。舌の表側の先端付近リードの先端付近に軽く触れましょう。
舌の力は抜いて「トゥートゥー」と発音するようにしてタンギングをしてください。

✔︎音色を犠牲にしない

クラリネットのタンギング練習のときには、つい舌を動かすことに意識が集中してしまい、自分の音を聴くことがおろそかになりがちです。

クラリネットの練習全般に言えることですが、どんなテクニックを練習するときも、響きのある豊かな音色で吹けているかどうか、自分の音をよく聴きながら練習することがとても大切です

クラリネットのタンギング練習に必要な2つのこと

毎日のタンギング練習で必要なことは、以下の2つです。

「ゆっくりのタンギング」「速いタンギング」の両方をおこなうこと

低い音から高い音まで、さまざまな音域でおこなうこと

先ほどご紹介したクラリネットのタンギング練習方法はこの2つを網羅している点でおすすめです!
しかし、この練習方法を絶対におこなわなければいけない訳ではありません。

こちらでご紹介した方法は時間がかかる練習なので、練習時間がたくさんとれない方は、自分に合った方法にアレンジをしてもよいでしょう。

「音階でこの練習方法をおこなう」「8分音符と16分音符のみ練習する」など、工夫をして、練習を継続させてみてください。

クラリネットのタンギング練習は継続が大切です!
1日に5〜10分でも構いませんので、クラリネットの基礎練習にタンギング練習は必ず入れましょう。

まとめ

・クラリネットのタンギング練習は大切です。短時間でもよいので基礎練習に取り入れましょう。

・初心者からプロまで使える基本のクラリネットのタンギング練習方法を楽譜付きでご紹介しましたのでぜひ試してみてください。

・こちらでご紹介したクラリネットのタンギング練習方法は「すべての音域を網羅できる」「ゆっくりのタンギングと速いタンギングの両方を練習できる」ことがメリットです。

引越し業者を当日キャンセルした話【引越し経験談】

急病や身内の不幸、私情のもつれなど、急な事情により、依頼していた引越し業者をキャンセルせざるをえない場合もあると思います。

私もつい先日、やむをえず引越し業者を当日キャンセルしました

「引越し業者を当日キャンセルするなんて大変‥‥。」「引越し代金を全額払わなければいけないの?」と思っていましたが、意外と簡単に、当日キャンセルすることができました

引越し業者を当日キャンセルしても、きちんとキャンセル手続きをすれば、料金を全額負担することは基本的にありません。

私は引越しにかかるはずだった金額の約半分を支払い、実質半分の金額は返ってきました

引越し業者を当日キャンセルした流れや、引越しのキャンセル料について実際の経験談を詳しくお伝えしていきます。

引越し業者の当日キャンセル料金

引越し業者によりキャンセル料金は異なりますが、どの業者も引越しの3日前までは料金がかからないことになっています。

私の依頼していた引越し業者は、2日前は見積もり料金の20%、1日前は30%、当日は50%が引越しのキャンセル料金としてかかることになっていました。
(どの業者も2日前までは20%以内、1日前は30%以内、当日は50%以内のキャンセル料しか請求できないと「標準引越運送約款」によって定られています)

そのほかに、段ボールとガムテープをサービスでいただいていたので、その分の料金がかかりました。(未使用で返却すれば料金はかからないとのことです。郵送の場合送料負担とのことでした。)

引越しのプランにもよるのかもしれませんが、事前にいただいていた見積書の備考欄に「(私の今回の引越しの見積額29,700円に対して)解約・延期手数料は2日前は4,400円、前日は6,600円、当日は11,000円」と記載がありました。

先ほどもご紹介した公式サイトなどで発表されているキャンセル料の「当日50%」と実際の「当日11,000円」と比較すると、実際の金額のが少し安価でした。良心的ですね。

今回私が実際にかかった引越し業者の当日キャンセル料は、
11000円(当日キャンセル料)+4,697円(段ボール10個、ガムテープ1個、梱包紙1袋の料金)=【15,697円】でした。
段ボール買取代も含め、見積もり額の約半分の金額が当日キャンセル料の合計としてかかりました。

引越し業者を当日キャンセルした経験談

引越し業者を依頼していた前日の夜にやむをえず、キャンんセルせざるをえない状況になってしまいました。

そのときすでに引越し業者の営業時間は終了していたので、「明日の引越しをキャンセルしたい」という旨のメールだけ入れて寝ました。

私の引越しの予約が「9時」引越し業者の営業開始時間が「8時」でした。
引越しのキャンセルを伝えるのが、早くとも開始の1時間前になってしまうので、

本当にキャンセルできるのか
ということが心配でした。

結果としては、無事キャンセルできました。

少しでも早く連絡を‥‥と思い、営業開始時間より少し早めに電話をしてみましたが、(当たり前ですが)つながりませんでした。

営業開始時間と同時に電話をかけるとオペレーターの方が親切に対応してくださり、スムーズにキャンセルの手続きを進めていただきました。引越し業者を当日キャンセルするのにかかる料金も、その場で計算して提示していたけたので、安心でした。

当日現地で現金精算の予定でしたので、引越し業社の方に引越し予定と同じ時間に精算にきていただきました。

引っ越し用のトラックに3名いらっしゃったので、当日キャンセルすると人員もトラックも確保していて大変申し訳なかったという気持ちになりました。こんなに急なキャンセルですから、半額程度の料金を支払うのは当然のことだと感じました。

引越しのキャンセルはわかっているのならすぐに連絡しましょう。やむをえない事情で当日キャンセルするときも、一刻も早い連絡が望ましいですね。



引越し費用を抑えるなら引越し侍がおすすめ

2月末の繁忙期に単身引っ越しで荷物が少なかったと言えど「29,700円」という引越し料金は安かったと思います。単身引越しの荷物が少ない私の条件の場合、他社は5〜6万円が相場でした。

なぜそんなに安い引越し料金だったかというと、引越し侍を利用して、複数社から見積もりをとって、自分にとって1番安い引越し業社を選べたからです。

複数業社から見積もり自分で引越し業社を何社も調べて連絡をとるのは面倒ですよね。引越し侍ならそんな面倒な、作業を一気におこなってくれます!
しかし、引越し侍の利用には注意点があるので、しっかりとチェックしてから利用しましょう。

引越し侍の一括見積もり依頼サービス

引越し侍の一括見積もりサービスなら、無料で最大10社からの見積もりを一括で申し込むことができます。

引越し侍一括見積もりサービスの利用方法は簡単です。

1.住所、引越し人数や荷物の情報などを入力する。
2.各社に一括で見積もり依頼が送られる
3.各社から電話やメールで見積もりの連絡が届く。

以上です。誰でも簡単に引越しの見積もりを複数業社に一括で依頼できるとても便利なサービスです。



実際に私が見積もりをとったのは、引越し侍で10社依頼した中で、5社くらいでした。すべての引越し業者から見積もりを取らなかった理由は以下の通りです。

10社も電話することがめんどくさかった(電話は引越し業社からいただけるのですが、出られないことが多かったため)
・2〜3社見積もりをとったところで、相場がわかってきた
・早めに条件の良い業者と出会えた


千円単位まで安い業者を探したい方は1社でも多く見積もりをとったほうがいいのかもしれませんが、引越し前ってなんせバタバタして忙しいですよね。

私は、引越し侍一括見積もりサービスで申し込んだ業者の中で早く連絡をもらえた中から決めてしまいました。

自分で1社ずつ見積もりを依頼していたら、もっと少ない業者数の中から決めてしまっていたと思うので、引越し侍を使って、業者の方に積極的に連絡をいただけたおかげで安い業者に出会うことができました。

引越し侍一括見積もり依頼サービスの難点

引越し侍一括見積もり依頼サービスにはひとつだけ難点があります。それは、先ほども少し述べたように、引越し業社からバンバン電話が入るようになることです。

引越し予定日を過ぎたら電話はなくなりましたが、依頼してから1週間くらいは業者を決めてからも「引越し業社は決まりましたでしょうか〜」という電話が各社からきていました。
全部折り返してはいられないので無視していたら、自然と電話がなくなりましたが、メールにおいては同じ業者から何通も来ることもありました。

私はズボラな性格なので積極的に営業かけてもらわないと、見積もりを複数とっていなかったと思うので良かったですが、「引越し業社からの営業電話やメールがいやだ」という方には、引越し侍のネット見積もり比較&予約サービスをおすすめします!

引越し侍のネット見積もり比較&予約サービス

引越し侍のネット見積もり比較&予約サービスでは、引越し業社から電話やメールが来ることはありません。インターネット上で必要情報を入力すると最大22社の見積もり料金の目安を提示してくれます。
見積もりを見る時点では電話番号やメールアドレスの入力の必要がありません。

良いと思った業者を見つけたら、インターネットで予約できます。(この時点ではまだ契約ではありませんのでご安心ください)
予約は1社ずつとしかできませんので、他社との料金交渉で値下げをしたりするならば向かないかもしれません。

引越し業社の相場を見たいというときに気軽に利用できて便利なのが引越し侍のネット見積もり比較&予約サービスです!こちらも完全無料で利用できます。

まとめ

引越し業社を当日キャンセルしても、キャンセル料が半額程度ですみました。
しかし、やむをえない場合を除いては引越し業社を当日キャンセルするのは避けたいですね。

今回引越しの見積もり額が安かったのは、引越し侍の一括見積もり依頼サービスを利用して複数業社の見積もりを比較して、自分に合った業者を選ぶことができたからでした。

引越し侍の一括見積もり依頼サービスは簡単に複数社に見積もりを依頼できますが、「電話やメールが来るのはいや」という方にはおすすめできません。

電話やメールの営業なしで、見積もり額を比較したいならば、引越し侍のネット見積もり比較&予約サービスのほうをおすすめします。



名古屋千種駅北グルメデートのすすめ【おすすめ厳選6店】

今池高岳千種駅エリアをこよなく愛す、孤高のグルメ女(30歳)です。独身こじらせて名古屋でグルメを極めてしまいました。

そんな私が今日ご紹介するごはんデートにおすすめのエリアは千種駅です!

「千種駅なんて地味じゃん?」

と思ったあなた、名古屋の千種駅北側に素敵なごはん屋さんが立ち並ぶエリアがあるのをご存知ですか?

私は勝手にこのエリアを「千種駅北グルメエリア」と呼んでいます。

栄や名駅でお店も決めず、デートにいい感じのお店に入るのは、よっぽど知識と経験がないとはずしてしまう確率が高いでしょう。

しかし!「千種駅北グルメエリア」でしたら、適当に入ってもだいたい当たりです!そんなエリアがあるのは名古屋ではここだけなのではないかな?と私は思っています。

そんな私が声を大にしておすすめする「千種駅北グルメエリア」についてご紹介していきます。
千種駅北グルメエリアとは?
千種駅北グルメエリアのいいところ
千種駅北グルメエリアの厳選おすすめ店
以上の3つのパートに分けて、順にお伝えしていきます。

千種駅北グルメエリアとは

名古屋市営地下鉄東山線とJR中央線が通る千種駅。隣は今池、栄や名駅も近いですが、目的がない限り「千種駅でデートしましょう」とはならないでしょう。

そんなパッとしない(と言っては失礼かもしれませんが)千種駅の地下鉄3番出口を出て、左手に線路を見ながら北上して行くと、右手に何軒か小さな飲み屋やビストロ、割烹が立ち並ぶのが見えてきます。そこから少し奥に入ったところにも何軒も、小さなお店がちらほらあります。

その一帯こそが、私が自信を持っておすすめする「千種駅北グルメエリア」です!ちなみに、車道駅や今池駅からも徒歩圏内です。

千種駅北グルメエリアのいいところ

千種駅北グルメエリアのいいところは、

・適当に入ってもだいたい良いお店
・混みすぎていないし、お客さんの質が良い
・雰囲気はおしゃれな店か味がある店のどちらか
・価格が適性
・こだわりがある人が営んでいるお店が多い

・はしごもできる
といったところでしょうか。

適当に入ってもだいたい良いお店。ってすごいことだと思います!
名古屋で言うと、栄や名駅ではまずあり得ません。

夜ご飯デートをするときは基本的に予約は必須だと(私は)思うのですが、千種駅北グルメエリアでしたら、予約なしでこのエリアまで来てからどこに入るか迷うのもありだと思います。

そんなに人が多くないので当日でも入れるお店がほとんどですし、つまらないチェーン店みたいなお店は基本的にありません。

そして、めちゃめちゃ高級店!というところもありませんので、費用の面で心配することもないと思います。(錦とかですと、適当に入った店がすごく高かったなんてこともあるので怖いですよね‥‥)

千種駅北グルメエリアの厳選おすすめ店

千種駅北グルメエリアはどこをとってもおすすめですが、私がこれまでにデート利用したことがあるお店を厳選してご紹介します!
ここでご紹介するのは人気店が多いので、お目当てが定まっているのでしたら予約することをおすすめします。

ワルンプアン

ワルンプアンは本格タイ料理を中心としたアジア料理のレストラン。名古屋駅の大名古屋ビルヂングにも系列店があります。
名古屋のタイ料理店の中では1番好きなお店です。ひとりでも、デートでも、友達同士でも何度も通いつめているくらい大好きなお店。何食べても美味しいですが、トムヤムクン、カレー系、水餃子が特におすすめメニューです!
アジア料理が好きという方同士でしたら、デート利用にもとてもおすすめのお店です。

「アジア料理お好きなのでしたら、ワルンプアンに行きませんか?」と男性に誘われたら、惚れます‥(私だけかもしれません)

関連ランキング:タイ料理 | 千種駅車道駅今池駅

piza&beer gecca

手作りピザが美味しいイタリアンレストランgecca(ゲッカ)。
少し薄暗い店内は雰囲気がよくデートにはもちろん、お得なコースもあるので仕事の飲み会などでも利用できます。
お食事はどれも丁寧な美味しさで、中でもピザは絶品です。世界のビールが味わえるのも魅力です。おしゃれなお店でピザとビールが楽しめるのは最高です。さらっとこんなお店を紹介できたら、モテます!(たぶん)
geccaは食べログでネット予約が可能なので、便利です。

関連ランキング:イタリアン | 千種駅車道駅今池駅

ビストロ文化洋食店

千種北グルメエリアは飲み屋さんが多いのですが、お酒を飲まない方にもおすすめなのが、ビストロ文化洋食店です。(ワインなど取り揃えていますので、飲む方ももちろん楽しめますよ)
古民家造りの建物で本格洋食が味わえます!雰囲気もよく、もちろんお料理も美味しいので、この千種駅北グルメエリアで洋食の気分のときはビストロ文化洋食店がおすすめです。

関連ランキング:洋食 | 千種駅車道駅今池駅

米家(マイホーム)

米家はこだわりの日本酒と小料理のお店です。
カウンター数席と、テーブル席がほんの少しのお店なので、デートで行くなら予約必須かと思います。
私はよくひとりでふら〜っと行こうとしたのですが、いつもいっぱいで予約なしではなかなか入れず、先日はじめて伺いました。
そのときは2件目でしたので、日本酒とお料理は少しいただいただけでしたが、どれも美味しく、日本酒も良い出会いがありとても素晴らしい時間を過ごせました。

関連ランキング:居酒屋 | 千種駅車道駅今池駅

てさく

てさくは、お手頃価格でこだわりのお寿司と和食がいただける、今や超人気店。友人の予約でたまたま伺うことができました。その後もその場で次の予約を取っていただきましたが、なんと1年3ヶ月後が最短とのことでした‥!

お寿司はもちろん、他のお食事も本当に美味しく、お酒も進み、てさくでの夜は忘れられないものになりました。大将おひとりでやられているのですが、その人柄もお店のひとつの魅力なのだなぁと感じました。

関連ランキング:寿司 | 千種駅車道駅今池駅

内山三丁目チーズバー

線路座沿いにある可愛い看板のお店、内山三丁目チーズバーは2軒目利用におすすめです。こだわりのワインとチーズのお店。初めに出てきた自家製のパンがとても美味しかったのが印象的でした。カウンターもテーブルも良い雰囲気で、大人のデートにはぴったりなお店です!

関連ランキング:バー | 千種駅車道駅今池駅

まとめ

千種駅北エリアにはデートにおすすめなグルメが満載のエリアがあります。千種駅北グルメエリアデートは本当におすすめです!
こんな限られた場所にいくつもの素晴らしいお店がありますし、今回ご紹介していないお店もまだまだ良いところがたくさんあります。
はじめてこのエリアを発見したとき「名古屋にこんな素敵なところがまだあったんだ〜」と嬉しくなったのを覚えています。


私が勝手に題した千種駅北グルメエリア、ぜひデートで行ってみてください!

グルメサイトは完全に食べログ派の私です。最近はネット予約できるお店も増えてきていますので、便利です!食べログからの予約はこちらからどうぞ。

名古屋でコスパ最強フレンチならイノーヴェのディナーコースがおすすめ

名古屋市東区のフレンチレストラン「イノーヴェ」のディナーに行ってきました。いろいろ最高だったので、レポートしていきます!

結論から言うと、名古屋でコスパ最強のフレンチならイノーヴェです!デートに、友達同士や仕事仲間との普段使いでも、ちょっとした特別な日に、イノーヴェはさまざまなシーンを彩ってくれる名古屋が誇るフレンチレストランです。

アクセス

食べログには「新栄町/フレンチ」と書いてありますが、地下鉄桜通線「高岳駅」「車道駅」からも同じくらい(むしろちょっと近い?)の距離です。
新栄駅、高岳駅だと徒歩10分、車道駅だと徒歩7分でした。(Google マップより)

予約

電話予約も可能ですが、食べログのネット予約からも可能です。フレンチのお店でネット予約できるところは少ないので、気軽に予約できるのはありがたいですね。時間の変更などもネットでできるので、忙しい人もさくっと予約できます!

食べログには「お電話での予約であれば承れる場合がありますので、インターネット予約が不可になっていてもお電話ください」と記載がありました。

食べログのネット予約は簡単ですし、Tポイントも貯まります。
私が1番便利だなと思う点は、お店の空き状況がお店に電話をしなくても、食べログのサイト上で見れることです。レストランの予約ってなかなか煩わしいですよね。(緊張しますし‥‥)イノーヴェは食べログから予約することをおすすめします!

イノーヴェ食べログページ

営業時間

イノーヴェの営業時間は16時〜24時。22時がラストオーダーです。本格フレンチのお店でこれだけ営業時間が長いのはめずらしいですね。夜遅くのディナーコースもおこなってもらえるので、仕事のあとにも充分利用できます。

ランチ営業は?

残念ながら、2020年8月をもってランチは終了しています。以前ランチでも伺ったのですが、ランチは単品メニューなど2000円程度で楽しめるものも、コースもどちらもあり最高でした。
とはいえ、現在もこれだけ長い営業時間でディナーをいただけるのは大変ありがたいことです!

ディナーの料金

イノーヴェのディナーコースは5,500円(税込)より。別途テーブルチャージ550円(税込)とドリンク。
のちほどお料理のレポートしていきますが、結論、
このお味でこの価格は安すぎ!!!!お酒を楽しんでもひとり1万円程度。なんと良心的なのでしょう‥‥。

イノーヴェディナーコースレポート

バレンタインの平日の夜(金曜日)にお邪魔しました。18時の予約でしたので、平日の夜ということもあり、1番乗りでした。ちなみに予約は約1ヶ月前に食べログのネット予約からしていました。

1番奥の席に通していただきました。30分〜1時間くらいしたらあっという間に満席でした。右に見えるカウンター席も雰囲気あってとてもよいですね。

とりあえず、ドリンクを頼みます。スパークリングをボトルで注文しました。以前伺ったときは、自家製レモネードをいただいたのですが、それもとてもおいしかったです!アルコール飲めない方も楽しめるドリンクメニューも豊富です。

ドリンクメニュー
こちらは約1年前にランチで伺った時の写真です。自家製レモネード美味しかったです。
まずはパテのマスタード添え、ピクルスもとても美味しかった。そして、人参のポタージュです。いきなり本気出してくるな‥というイメージでした。どんどんお酒が進みます。
そして、ジャーン!牡蠣!牡蠣好きの私はテンション上がりました!オリーブオイルでフレンチ仕立て?でした。ダイナミックに切ったレモンをかけるとまたひとつ味が化けます。
トリュフ&卵(温泉卵みたいな半熟)、これは‥‥クドイの苦手な私が飲むようにして一瞬でいただいてしまいました。これを美味しくないと言う人は世界にいるのか?

ここまで、ちょっとサーブのタイミング早いのでは?と思うくらいドンドン出てきましたが、イノーヴェのサービス係の方は多国籍でみんな笑顔が素敵。そんなところが魅力なので気にせずゆっくりいただきました。

(おそらくこのクオリティのお料理で、この価格のことを考えると人件費の問題ですかね。10組以上の御客さまを対応するのに人手がサーブする人が2〜3人だったので、仕方ないかなと思います。そして私はあんまり気にしない。美味しくて高すぎないのは最高。)

サラダ。美しい、しかしこのあたりで結構お腹いっぱい‥‥。結構ダイナミックな感じのお料理が多いので、満足度高いです。
メインきました!メバル、、、だったか記憶が。(もうだいぶ飲んでいる)イノーヴェのお料理の好きなところは、「新鮮な素材の味×少しのイノヴェーション」なところですね。素材の味が生きているのに、それにひとつだけの掛け算が加えられていて、そのバランス感が最高です。
お肉きました。牛フィレ。全部の場所が美味しかったです。香ばしい場所も、脂がのっている場所も全部味わいつくしました。

イノーヴェのお料理は革新的ですが、多くの人に受け入れられるフレンチだと思います。私にとっては、フレンチの扉をを開いてくれるような存在です。(ちょっと語りすぎました)

この日はバレンタインということで、ショコラのデザート。これがまた絶品でした。上に添えてある柑橘系との相性も絶妙で最高。

まとめ

イノーヴェで美味しいディナータイムを過ごした夜は最高のものになりました。
フレンチ初心者の方でも楽しめるお味ですし、ツウな方でも納得のレストランだと思います。
名古屋でコスパ最強フレンチならイノーヴェが断然おすすめです。

本格フレンチレストランなのに食べログのネット予約が使えるのは大変便利です。イノーヴェのディナーは人気なので予約必須です。イノーヴェの予約は食べログからが便利です。

イノーヴェ食べログページ

葛島涼子プロフィール

葛島涼子

クラリネット奏者。

愛知県名古屋市に生まれ育ち、暮らす。

愛知県立芸術大学卒業。同大学院修了。

クラリネット協会名古屋のソロコンテストで最優秀賞受賞。クラリネット協会のアンサンブルコンテストで第1位受賞。

2014年、サイトウキネンオーケストラ松本における小澤征爾音楽塾に参加。「子供のための音楽会」に出演。

大学院修了後、フリーの演奏家として活躍。

オーケストラ、吹奏楽、室内楽を中心とした活動に加え、クラシック以外の活動も精力的におこなう。

鬼頭哲ブラスバンド」「CHIZ」「マスターズ・ブラス・ナゴヤ」「名古屋アカデミックウィンズ」各元メンバー。

2018年、音楽家のジストニア「フォーカルジストニア」をわずらい、すべての活動を一時休止する。

2019年演奏活動復帰。初のソロリサイタルをおこなう。現在は、現代音楽グループ「音楽クラコ座」、名古屋のちんどん屋「べんてんや」所属。べんてんやでは、各地でパフォーマンスを行なうほか、メディア出演多数。2019年には1ヶ月に渡る米国ツアーを成功させる。

各地でクラリネットの講師としてレッスンを精力的におこなっており、楽器演奏を通して健やかな心と身体を育む取り組みを目指す。

個人ブログ「音楽と生活、たまに旅」、「クラリネットクズシマ」名義でYouTubeチャンネルを運営。

クラリネットの噛みすぎアンブシュアをすぐに直す方法

クラリネットを吹くことに少し慣れてくると、「噛みすぎ」なアンブシュアになりがちです。

クラリネットの噛みすぎアンブシュアで吹いていると唇が痛くなってしまいますし、響きがない音色になってしまいます。

「噛みすぎ」とはどの程度のことなのか、噛みすぎてしまう原因について解説し、クラリネットの噛みすぎアンブシュアをすぐに直すことのできる方法をお伝えします。

音に響きがないと言われてしまう」「音が均一に鳴らない」「口が疲れやすく、唇が痛くなりやすい」という方は、もしかしてクラリネットを吹くときに噛みすぎているかもしれません。

このコラムを読んで実践すれば、噛みすぎアンブシュアを改善して響きのある良い音色を作ることができるようになります!

クラリネットの噛みすぎアンブシュアが良くない3つの理由

ここからはクラリネットを噛みすぎたアンブシュアで吹いていると、なぜ良くないのかという理由を3つ紹介していきますが、この3つはクラリネットを噛みすぎたアンブシュアで吹いている人の特徴でもあります。

上手にクラリネットを吹いている人の中にも噛みすぎたアンブシュアで吹いている人がたくさんいます。

なかなか、自分で気づくことのできない「噛みすぎ」の状態。
以下の3つのことが当てはまる人は噛みすぎアンブシュアかもしれません。

響きがない音色になる

「噛みすぎ」というのは、言い換えると「リードを下唇で押さえつけすぎ」ということです。

クラリネットを吹くときにリードを押さえつけて吹くと、響きのない音色になってしまいます。音に響きをつけるためには、リードは押さえつけすぎず、自由に振動させてあげる必要があります。

音程が高くなる

クラリネットを噛みすぎたアンブシュアで吹いている人は「異様に音程が高い」という特徴があります。

音程は、口を締めると高くなります。アンブシュアを作るときに締めるのは唇の筋肉であって、噛むこととは異なります。

音程が上がりすぎて困っている人や、特定の音の音程だけ異様に高くなりやすい人は、噛みすぎかもしれません。

口が痛くなる

クラリネットを長時間演奏していれば、誰でも下唇が少し痛くなってきます。

あぶらとり紙などの髪を挟む対策をしても、痛みがひどい場合や上の歯も痛むようでしたら、噛みすぎたアンブシュアで吹いている可能性が高いです。

クラリネットの噛みすぎアンブシュアの原因

クラリネットをはじめてしばらく経つと、だんだん慣れてきて、吹くときに力が入ってきてしまう人が多いです。

吹奏楽部のクラリネットパートのレッスンをしていても、1番トップを吹いている方が噛みすぎたアンブシュアで吹いていることがよくあります。

クラリネットを噛みすぎたアンブシュアで吹いてしまうのは大きくふたつの原因がありますので、それぞれ解説していきます。

息が足りない

少ない息やスピードの遅い息で音をしぼり出そうとすると、口に余分な力が入ってしまい、噛みすぎたアンブシュアになってしまうことが多いです。

クラリネットの音を出すのは口を締める力(噛む力)ではなく、です。
自立したスピードのある息をお腹で支えながら吐き出すように意識しましょう。

リードが厚すぎる

厚すぎるリードで吹いている人は噛みすぎのクセがつきやすいです。

とはいえ、クラリネットを吹くには、ある程度リードに圧力をかける必要があります。

比較的厚いリードを吹くときは、薄いリードを吹くときに比べて、圧力がいります。しかし、必要以上の圧力をかけすぎて、結果的に噛みすぎの状態になってしまうおそれがあります。

どこまでが、ちょうど良い塩梅で、どこからが噛みすぎなのかは、クラリネットから出ている音(音色)で判断するしかありません。

「音程は合うか」「音に響きがあるか」「周りに馴染む音か」といったことが判断材料となります。逆の言い方をするならば、音がよければ問題はないということです。

クラリネットの噛みすぎアンブシュアをすぐに直す方法

ここからは、いよいよクラリネットの噛みすぎアンブシュアをすぐに直す方法をお伝えしていきます。

この方法を師匠に教えてもらうまでは、
自分の生徒さんに「噛みすぎだと思うので、噛まないようにしてください」と言っても全然伝わりませんでした。
当たり前です。力を入れないようにという指示ほど難しいものはありません

まず。力をぬいた状態の感覚をつかむことが、噛みすぎないちょうど良いアンブシュアを作る近道なのです。

自然とあごの力が抜けてしまうクラリネットの吹き方

クラリネットを噛みすぎたアンブシュアで吹いているときは、アゴに力が入っている状態となっています。この力を強制的に抜くことで、噛みすぎていない状態の感覚をつかむことができます

以下の方法でクラリネットで音を出してみてください。

1. 楽器をかまえてアンブシュアをつくります。
2. 上の歯がマウスピースから離れるくらい、パカっと口を開けて息を吸います。
3. いきなりマウスピースを加えて音を出してください。音は開放の「ソ」の音くらいがよいでしょう。(このときアンブシュアがきちんとできていなくても大丈夫です)

こんな感じです。

どうですか?ふにゃふにゃの音しか出なかったと思います。いきなりクラリネットを吹くことで、噛みすぎのクセがでる暇もなく、強制的にアゴの力が抜けた状態が作られました。

この方法でしっかり音を出すのには、息がたくさん必要なはずです。
本来、クラリネットを吹くには、この方法でもしっかりと音が出るくらいの息(の量とスピード)が必要なのです

これはあくまでも「力をぬく感覚をつかむための練習」なので、正しいクラリネットの奏法ではありません。

しかし、このときの力が入っていない感覚をつかむことが、噛みすぎないアンブシュアを作る大切なヒントとなります。

繰り返して感覚をつかもう

この「強制的に力を抜く吹きかた」と「いつも通りの吹きかた」を同じ音で何度も交互に繰り返してみてください。どちらのときも、しっかりと息を使って吹くことを意識しましょう。

「強制的に力を抜く吹きかた」では、音色はふにゃふにゃかもしれませんが、響きがある音が出るはずです。

クラリネットを噛みすぎたアンブシュアで吹いている人は「いつも通りの吹きかた」をしたときに、響きがない音になっていることに気づくことができると思います。

最終的には、いつも通りの吹きかたでも、アゴに力が入りすぎず、噛みすぎないで響きのある音が出せるようになることがゴールです。

噛みすぎているという感覚と音がわかれば、クラリネットの噛みすぎアンブシュアはすぐに直すことができます。まずは気づくことが1番大切です。自分の音によく耳を傾けてみましょう。

「アゴに力が入りすぎているかな?」「噛みすぎたアンブシュアになっているかもしれないな」と感じたタイミングや、1日の練習の初めのほうで、この練習を試してみてください。

いちどクセがついてしまうと。「力を抜こう、噛まないようにしよう」と意識しようとしてもなかなか正しい奏法へ持っていくことは難しいです。

強制的に噛まないアンブシュアを作る方法を利用して、ちょうど良い具合のアンブシュアの噛み具合を目指しましょう。

まとめ

・クラリネットを噛みすぎたアンブシュアで吹いている人は、響きのない音色だったり、音程が高かったりするほかにも口が痛くなりやすいです。

・噛みすぎの原因は、クラリネットを吹くための息が足りなかったり、厚すぎるリードを使用している事などが考えられます。

・このコラムでご紹介した「強制的に力を抜く方法」を使って、噛みすぎている感覚、響きがあるないの音をつかむことができたら、噛みすぎアンブシュアはすぐに直すことができます。

サックスやクラリネット演奏で下唇が痛いときはあぶらとり紙を使おう!

サックスやクラリネットを練習していると、下唇が下の歯にあたって痛くなることがありますよね。長時間演奏をしていると、アンブシュアの関係で下唇が痛くなるのは自然なことです。

下唇が痛いときはあぶらとり紙(またはクリーニングペーパー)を下の歯に巻くことをおすすめします。

下の歯に巻くのに向いているあぶらとり紙やクリーニングペーパーをご紹介するほか、あぶらとり紙を巻くときの注意点や、痛みの原因の「噛みすぎ」を防ぐ方法もお伝えしていきます。

サックスやクラリネット演奏で下唇が痛いという悩みを解決していきましょう!

サックスやクラリネットでアンブシュアを作ると下唇が痛い?

サックスやクラリネットではアンブシュアを作るときに、下唇を下の歯にかぶせます。そのため、演奏をしていると下唇に歯が当たり、痛くなってくることがあります。

あまりにも痛みが強かったり、短時間の練習なのに下唇が痛くなってしまう方はアンブシュアを作るときに「噛みすぎ」の可能性があります。

長時間吹けば下唇が痛くなるのは当たり前のこと

サックスやクラリネットのアンブシュアは、下の歯がリードにあたるのを防ぐために、下の歯に下唇を巻いて作ります。
そして、マウスピースをくわえて演奏をするときには下唇に若干の圧力をかけるので、長時間練習をしていたら下唇が痛くなってしまうのは当たり前のことです。

サックスやクラリネット奏者の中にも、下唇の痛みに対する対策をおこなっている人はたくさんいます。実際にクラリネット奏者である私も、下唇が痛いときはあぶらとり紙を下の歯に巻いています。

短時間の練習でも痛くなる人は「噛みすぎ」かも?

サックスやクラリネットのアンブシュアを作るときに、「噛みすぎ」ていると、すぐに唇が痛くなってしまいます。マウスピースにあてている上の歯が痛いという方も、おそらく「噛みすぎ」でしょう。

「噛みすぎ」はリードの響きを止めてしまうので響きのない音色になってしまうため、奏法的にもよくありません。

アンブシュア(唇や歯)は楽器を吹くときの息の通過点であって、余計な力は必要ありません。音を出すのは息の力です。噛みすぎのアンブシュアにならないように注意しましょう。

あぶらとり紙を巻いているのに下唇が痛いという方は練習のしすぎか、噛みすぎの可能性が高いです。

下唇の痛みにはあぶらとりがみを巻こう

サックスやクラリネットの演奏で下唇が痛いという方は「あぶらとり紙」を下の歯に巻くことをおすすめします。あぶらとり紙を巻くだけで演奏時の痛みは大幅に減りますよ!

あぶらとり紙の巻きかた

1.あぶらとり紙をきれいに折りたたんで、下の歯に巻きやすい大きさにします。2センチ×1.5センチくらいがベストだと思います。

2. 折りたたんだあぶらとり紙を下の歯にかぶせます。(横向き)下の歯の噛み合わせのところがあぶらとり紙の真ん中にくるようにすると安定します。
3. あぶらとり紙が湿ると馴染んでくるので、そのまま楽器を演奏できます。
4. 練習が終わったらあぶらとり紙は捨てましょう。

あぶらとり紙を巻いて演奏するときの注意点

口に入れるものなので、あぶらとり紙は清潔な手で触るようにしましょう。いちど口から出したあぶらとり紙は捨てて、新しいものを使用するようにしてください。

たまに、おしろいの粉がついているタイプのあぶらとり紙がありますが、粉が口に入ってしまうと身体によくありません。そういったタイプのあぶらとり紙は使用しないようにしてください。

また、溶けやすいタイプのあぶらとり紙は噛んでいるうちにだんだん溶けて呑み込んでしまった、、なんてことになりかねませんので、おすすめしません。

無印良品のあぶらとり紙がおすすめ

下唇が痛いときのあぶらとり紙は「無印良品」のものがおすすめです!

私も15年以上愛用していて、これまでにどれだけ無印良品のあぶらとり紙を買ったことでしょうか‥‥。

無印良品のあぶらとり紙をおすすめする理由は3つあります。

1. 溶けない

サックスやクラリネット演奏で下唇に挟むあぶらとり紙で1番大切なのは「溶けない」ことです。
あぶらとり紙もクリーニングペーパーも口の中に入れる用に作られていないので、水に溶けたり、濡れると柔らかくなってしまったりするものがほとんどです。
無印良品のあぶらとり紙は、長時間演奏しても溶けたり柔らかくなったりせず、ずっと同じ状態をキープしてくれます。

2. 大きさがちょうど良い

無印良品のあぶらとり紙は4回折りたたむと、先ほどの写真の大きさになります。このままきれいに下の歯に巻くことができて、とても良いです。

ほかのあぶらとり紙を使っていたこともあるのですが、大きさがちょうど良いものがなかなかありませんでした。少しでも大きかったり小さかったりすると、口の中であぶらとり紙の位置がずれて演奏しづらいです。

3. 生産が安定している

私がクラリネットを演奏するにおいて、無印良品のあぶらとり紙はなくてはならない存在です。私が記憶している限りでは値段や枚数が変わることはあっても15年以上同じ大きさ、ほぼ同じ品質で販売され続けています。

無印良品のブランド力のおかげで、下唇の痛み対策に困ることなく演奏が続けられています。大きなブランドの製品ならではの安定した生産はありがたいことです。

以前は無印良品の商品がファミリーマートで買えて便利でしたが、最近は無印良品の専門店に行かないと買えないので、私はいつも10個くらいまとめ買いしています。
無印良品のあぶらとり紙は以下のリンクからも購入できます!

無印良品 あぶらとり紙 7715224 1袋(100枚入) 良品計画

クリーニングペーパーとあぶらとり紙どっちが良いの?

あぶらとり紙、クリーニングペーパー、どちらを使用しても良いです。使いやすいものを使うのが1番でしょう。

クリーニングペーパーを使用する際も、溶けやすいものが多いので、溶けにくいものを選びましょう。

ただ、クリーニングペーパーはあぶらとり紙より値段が高いので、私は使用していません。使いやすいと感じる方はクリーニングペーパーを使っても問題ありません。

下唇に巻くクリーニングペーパーでおすすめなのはギャラックスのものです。
厚すぎないのに溶けにくく、違和感なく口の中に入れることができます。


GALAX ギャラックス クリーンペーパー 3個セット

まとめ

・サックスやクラリネット演奏で下唇が痛いと感じる人はあぶらとり紙を下唇に巻きましょう。

・使用するあぶらとり紙は、溶けなくて大きさがちょうど良いものである必要があるため「無印良品のあぶらとり紙」をおすすめします。

・あぶらとり紙を巻いているのに下唇が痛いという方は、楽器を吹くときに「噛みすぎ」の恐れがあります。「噛みすぎ」は響きのない音色になってしまうので良くありません。

名古屋観光特使とは?【ボイメンやシャチ】

魅力のない都市と言われてしまう名古屋にも、たくさんの魅力があることを伝えるために努めている名古屋のPR部隊が存在します。

名古屋から全国区に活動の幅を広げているアーティストなどが名古屋観光特使として、名古屋をPRしているのです。

名古屋観光特使のほかにも、名古屋観光文化交流特命大使という、方々も名古屋をPRする役割をつとめています。

この記事では、「名古屋観光特使とはいったいどんなことをするのか」「名古屋観光文化交流特命大使と名古屋観光特使との違いはなにか」について詳しくご紹介していきます。

名古屋観光特使とは

名古屋観光特使とは、名古屋の知名度向上とイメージアップのために、名古屋をPRするアーティストのことです。

2016年に公益財団法人名古屋観光コンベンションビューローが名古屋観光特使の制度を設けて、「BOYS AND MEN」「TEAM SHACHI(旧チームしゃちほこ)」が初代観光特使として任命されました。

名古屋観光情報名古屋コンシェルジュ公式サイト「名古屋観光特使」

ボイメンとシャチは名誉名古屋観光特使に昇格

2020年には「BOYS AND MEN」と「TEAM SHACHI」は名誉名古屋観光特使に就任しました。
そして新しく、名古屋のチンドン屋「べんてんや」が名古屋観光特使に加わりました。

名古屋観光特使とはなにをする人?

これまでに、名古屋観光特使は名古屋の魅力をPRするためのポスターやパンフレットに起用されたり、イベントに参加したりしてきました。

名誉名古屋観光特使になったボイメンとチームシャチのみなさん、新しく就任したべんてんやの今後の名古屋PR活動にも期待したいですね!

名古屋観光文化交流特命大使

名古屋観光特使のほかにも、名古屋観光文化交流特命大使という「名古屋を応援したい」気持ちを持って名古屋の魅力発信に務める方々がいらっしゃいます。

名古屋観光文化交流特命大使一覧(敬称略)

浅井信好(演出、振付、舞踏家)
有森聡美(作詞家)
市橋礼衣(2018年ミス日本グランプリ)
梅本まどか(タレント、元SKE48)
加藤晴彦(俳優、タレント)
嘉門タツオ(シンガーソングライター)
旭堂鱗林(講談師)
クリス・グレン(ラジオDJ)
グランパスくん(名古屋グランパス公式マスコット)
・胡永華(中国書道家協会会員、日中書画篆刻交流会会長)
小林豊子(小林豊子きもの学院総合学院長)
CUGジャズオーケストラ(ジャズビッグバンド)
・張日妮(二胡演奏家)
張濱(二胡演奏家)
dela(名古屋のアイドル)
寺井尚子(ジャズヴァイオリニスト)
照子ワインバーグ(ロサンゼルス)
西川カーク(日本舞踊西川流別格師範)
原田さとみ(実業家、エシカルコーディネーター)
春姫(本丸ネットワーク)
牧島昭成(料理人、2010年度ナポリピッツァ職人世界チャンピオン)
MASAKI(マジシャン)
・マルコ・ロンバルディ(元在大阪イタリア総領事)
民族ハッピー組(ガールズユニット)
八十亀最中(「八十亀ちゃんかんさつにっき」キャラクター))
矢野きよ実(ラジオパーソナリティ)
吉田絵奈(鍵盤ハーモニカアーティスト)

名古屋を盛り上げる名古屋観光文化交流特命大使に任命されている方々はさまざまなジャンルで活躍されています。

名古屋観光文化交流特命大使のみなさんの詳しい経歴などがこちらから見ることができます。
名古屋観光文化交流特命大使からのメッセージ(名古屋市HPより)

名古屋観光文化交流大使と名古屋観光特使の違いとは?

名古屋観光特使と名古屋観光文化交流大使はどちらも名古屋の魅力をPRすることを使命としています。肩書きが違えど、主旨は変わりありません。

このふたつの違いは、任命された先です。

名古屋観光特使公益財団法人名古屋観光コンベンションビューローから
名古屋観光文化交流大使名古屋市から

以上の通り、任命された先が名付けたネーミングですので、主旨が似ているのにもかかわらず、役職名が異なります。

名古屋にはこのように名古屋をアピールする熱い気持ちを持った観光大使のような役割の著名人が多くいます。名古屋の魅力をどのようにアピールしていってくださるのか楽しみですね!

音楽家がココナラで稼ぐ方法

音楽家(ミュージシャン)が音楽だけで生計を立てていくのは大変です。

特に、フリーランスの音楽家が生きていくためには、さまざまな収入源(副業)を持っておくことが大切だと思います。

「自分の音楽スキルをもっと役に立てたい」「あと少し収入を増やしたい」という音楽家の方にココナラで稼ぐことをおすすめします!

ココナラとは、「自分のスキルをインターネット上に出品して、そのスキルを求めてい人に売る」サービスです。
メルカリではモノを売り買いしますが、ココナラではスキルを売り買いします。

ココナラは誰でも簡単に始めることができるので、音楽でまだ充分に稼ぐことができていない人は利用してみる価値があると思います!



ココナラとは

ココナラとは「知識・スキル・経験」など、自分の得意なことを売ったり、求めていることを買ったりできるインターネット上のサービスです。

会員登録者数は100万人を越えていて、デザイン、プログラミング、お悩み相談など、さまざまなジャンルのサービスが20万件以上も出品されています。

ココナラの最大の特徴は、ネット上で取引が完結することです。

インターネット環境さえあればいつでもどこでも働ける仕組みを実現しています。

ココナラで音楽家が出品できること

ココナラではさまざまな音楽のスキルが出品されています。

ココナラで出品されている音楽系のサービスは以下のものなどがあります。
・楽器演奏録音
・仮歌録音
・作曲、編曲、作詞
・楽器演奏に関する相談
・ミックス、マスタリング
・楽譜作成
・オンラインレッスン

ほかにもたくさん音楽系のサービスが出品されています。
ココナラ では、インターネット上のやりとりだけでサービスを完結しなければいけないので、データのやりとりオンライン通話などが中心になります。

音楽家がココナラで稼ぎたいのであれば、自分が提供できそうなことを考えて、出品するだけで無料でココナラのサイトに掲載してもらうことができます。

自分で営業をしなくても、ココナラのサイトをのぞいた人の目にとまれば、仕事が発生する可能性があることが、ココナラを利用する最大のメリットと言えるでしょう。

ココナラでできないこと

ココナラでは、以下の行為は禁止されています。

・直接会うこと
・ココナラの外での連絡のやりとり
・何かを売りつける行為

例えば、メッセージやビデオチャット内で「今度コンサートがあるのできてください」と呼びかけたりするのは禁止です。

「直接連絡先を交換して対面でレッスンをおこないましょう」といったことも規則違反になります。

ココナラの出品相場

ココナラでは自分が出品するサービスに自分で値段をつけます。

ココナラは、『みんなの得意を売り買いスキルのフリーマーケット』というキャッチコピーの通り、「自分の趣味でのスキルを提供してみよう!」「ある程度のクオリティーのサービスを通常より安く買いたい」といった手軽な感覚の取引が主流となっています。

そのため、普通に仕事を依頼するよりも低価格でサービスが出品されていることが多いです。

ココナラは出品相場が安い 

音楽のカテゴリーでも、アマチュアの人も多く出品しているので、比較的安い価格でサービスが取引されていることがほとんどです。

はじめから強気の価格でサービスを出品して、それがたくさん売れるということは、ココナラではめったにありません。

ココナラはサイト内での評価があり、購入者を増やすためには、ココナラ内で実績を上げる必要があります。

そのためにまずは、ココナラで出品したサービスを買ってもらわなければいけません。サービスを買ってもらうには、ココナラ上で信頼を得るまではココナラ内の適正価格でサービスを販売する必要があります

音楽関係のサービスの出品相場を知り、自分のサービスをどのくらいの価格で販売するのか考えてみましょう!

ココナラで出品されている音楽係サービスの費用相場

ココナラで出品されている音楽系のサービスの費用相場はおおよそ以下の通りです。

・仮歌録音(1曲) 約2,000〜3,000円
・演奏録音(1曲)約3,000〜1万円
・作曲(1曲) 約5,000〜10万円 ・作詞(1曲) 約1,000〜5,000円
・ミックス、マスタリング(1曲)約2,000〜15,000円
・オンラインレッスン(60分)約1,000〜5,000円

ココナラでは、一部のたくさん売り上げている人などはサービスを高価格で販売していますが、ほとんどの人が一般的な仕事として取引される価格より低価格で販売しています。

ココナラの手数料

ココナラの販売手数料は25%が基本です。
(ひとつのサービスの売り上げが5万円を越えると手数料は安くなっていきます)

1,000円分のサービスを売り上げたら、自分の元には750円入ってくるということです。

ほかのクラウドソーシングのサイトと比較すると、ココナラの手数料は安いとは言えないでしょう。

しかし、音楽家がココナラを使って稼ぐにはメリットがあります。多くの音楽家が苦労する集客の部分をココナラのサイトがおこなってくれるからです。



音楽家がココナラを使うメリット

多くの音楽家が、音楽の仕事のみで生計を立てることに苦労しているのが現実です。

なぜ、音楽の仕事だけで食べていくことが大変なのでしょうか。それは、集客がうまくできないからだと思います。

ココナラを使えば、ココナラのサイト内で集客をおこなってもらえます

ココナラでは、サービスを出品するとサイト上に掲載してもらえて、サービスを求めている人の目にとまります。その中で購入したいと思ってもらえれば、自分のスキルが買われます。

ココナラでサービスを出品するのは無料ですので、ココナラでサービスを出品するのは「自分のサービスの宣伝を無料でサイトにのせてもらう」ということです。

「もっと自分のスキルを使って稼ぎたい」と思っている音楽家の方はココナラに登録して、サービスを出品することをおすすめします。

ココナラで稼いでいる音楽家

ココナラで音楽家はいったいどのくらい稼ぐことができるのでしょうか。
実際にココナラで音楽家が稼いでいる事例をまとめてみました。

【歌を仕事にしたい!】仮歌で売り上げ30万円以上!私がココナラを選んだ理由(コンペ採用実績あり)
シンガーソングライターとしての活動を中心にサポートミュージシャンや楽曲提供などもおこなうカーリーさんはココナラで仮歌録音を出品して30万円以上稼いでいます。

1曲5千円から5万円に!ココナラでの音楽制作の副業
フリーランスの作曲家の伊藤さんはDTMのスキルを使って、ココナラでは作曲、アレンジ、ギター演奏、ミックス、マスタリングなど多くの音楽サービスを出品しています。はじめは1曲5,000円からの出品だったそうですが、今は主な収入源になるほどココナラで稼いでいるそうです。



音楽家がココナラで稼ぐコツ

音楽家がココナラで稼ぐにはコツがあります。ただココナラにサービスを出品するだけではサービスは売れません。

ココナラで売り上げを上げるポイントをいくつかご紹介していきます。

「買いたい」と思ってもらえるサービスを出品する

ココナラでは、「買いたい」と思ってもらえるサービスを出品することが大切です。

「買いたい」と思ってもらうには、

・サービス自体に需要があること
・買いたいと思わせる価値を提示すること

このふたつが大切です。

需要に関して、例えばボーカリストでしたら、

私の自作の歌を録音してお渡しします
というサービスは、めったに需要がありませんが、

あなたの作った曲の仮歌を録音します
というサービスは需要があるでしょう。

ココナラでは「音楽スキルを使って誰かの役に立つこと」を意識してサービスを提供することを考えると良いです!


価値に関しては、サービス内容のネーミングを工夫しましょう!

楽曲制作します」だけの文より、

業界歴20年のプロの作曲家が、あなたのイメージにあった楽曲を制作します」という、売り文句もタイトルに入れることをおすすめします。

ココナラでは顔の見えない相手に依頼をするので、信頼感がより大切になってきます。

サービス内容や説明文は、自分のスキルの魅力が存分に伝わるように、力を入れて書きましょう!

プロフィールを充実させる

購入者はココナラのサイト内の情報だけをみて、サービスを買うかどうかを判断します。

購入者からの信頼を得るために、サービス欄の説明のほかにも、プロフィールページを充実させることも大切です。

プロフィールページは、あなたが「どういうことができるのか」「どんな実績があるのか」といったことをアピールする場所です。

信頼感安心感をアピールするような自己紹介をしましょう。

YouTubeのリンクを貼ることもできますので、自分の作品や演奏の雰囲気を伝えられるとより販売に繋がりやすくなります。

サービス販売につながる「プロフィールページ」の書き方のコツ by coconala mag

はじめは出品価格を下げる

この記事で繰り返しお伝えしてきた通り、ココナラはサービス相場が安いです。サイト内での販売実績がないうちは、安価な価格設定にすることをおすすめします。

ココナラで、はじめての依頼を受けることは、想像以上に難しいと思っておいてください。まずは、購入者になんとかして購入してもらうことを一番に考えたほうが良いでしょう。

ココナラでは以下のようなランク設定があります。

販売数を増やして、ランクが上がったあとに様子を見ながら価格を上げていくほうが売り上げアップへの近道です。

ココナラ 公式サイトより出品者ランクとはhttps://coconala.com/pages/about_rank



まとめ

オンライン上でスキルを売り買いするココナラなら、音楽家が自分のスキルを自分の好きな時間に販売することができます。

ココナラで稼ぐためには、購入者の目線で「買いたい」と思うサービスを出品しましょう。はじめは、安価な価格でないと売れない可能性が高いですが、ココナラ内での信頼を貯めていけば稼げるようになってきます。

ココナラで出品すること自体は無料でおこなえますので、まずは会員登録をして、自分の音楽スキルを出品してみてはいかがでしょうか。以下のリンクからココナラの会員登録ができます!