チンドン屋

名古屋観光特使とは?【ボイメンやシャチ】

魅力のない都市と言われてしまう名古屋にも、たくさんの魅力があることを伝えるために努めている名古屋のPR部隊が存在します。

名古屋から全国区に活動の幅を広げているアーティストなどが名古屋観光特使として、名古屋をPRしているのです。

名古屋観光特使のほかにも、名古屋観光文化交流特命大使という、方々も名古屋をPRする役割をつとめています。

この記事では、「名古屋観光特使とはいったいどんなことをするのか」「名古屋観光文化交流特命大使と名古屋観光特使との違いはなにか」について詳しくご紹介していきます。

名古屋観光特使とは

名古屋観光特使とは、名古屋の知名度向上とイメージアップのために、名古屋をPRするアーティストのことです。

2016年に公益財団法人名古屋観光コンベンションビューローが名古屋観光特使の制度を設けて、「BOYS AND MEN」「TEAM SHACHI(旧チームしゃちほこ)」が初代観光特使として任命されました。

名古屋観光情報名古屋コンシェルジュ公式サイト「名古屋観光特使」

ボイメンとシャチは名誉名古屋観光特使に昇格

2020年には「BOYS AND MEN」と「TEAM SHACHI」は名誉名古屋観光特使に就任しました。
そして新しく、名古屋のチンドン屋「べんてんや」が名古屋観光特使に加わりました。

名古屋観光特使とはなにをする人?

これまでに、名古屋観光特使は名古屋の魅力をPRするためのポスターやパンフレットに起用されたり、イベントに参加したりしてきました。

名誉名古屋観光特使になったボイメンとチームシャチのみなさん、新しく就任したべんてんやの今後の名古屋PR活動にも期待したいですね!

名古屋観光文化交流特命大使

名古屋観光特使のほかにも、名古屋観光文化交流特命大使という「名古屋を応援したい」気持ちを持って名古屋の魅力発信に務める方々がいらっしゃいます。

名古屋観光文化交流特命大使一覧(敬称略)

浅井信好(演出、振付、舞踏家)
有森聡美(作詞家)
市橋礼衣(2018年ミス日本グランプリ)
梅本まどか(タレント、元SKE48)
加藤晴彦(俳優、タレント)
嘉門タツオ(シンガーソングライター)
旭堂鱗林(講談師)
クリス・グレン(ラジオDJ)
グランパスくん(名古屋グランパス公式マスコット)
・胡永華(中国書道家協会会員、日中書画篆刻交流会会長)
小林豊子(小林豊子きもの学院総合学院長)
CUGジャズオーケストラ(ジャズビッグバンド)
・張日妮(二胡演奏家)
張濱(二胡演奏家)
dela(名古屋のアイドル)
寺井尚子(ジャズヴァイオリニスト)
照子ワインバーグ(ロサンゼルス)
西川カーク(日本舞踊西川流別格師範)
原田さとみ(実業家、エシカルコーディネーター)
春姫(本丸ネットワーク)
牧島昭成(料理人、2010年度ナポリピッツァ職人世界チャンピオン)
MASAKI(マジシャン)
・マルコ・ロンバルディ(元在大阪イタリア総領事)
民族ハッピー組(ガールズユニット)
八十亀最中(「八十亀ちゃんかんさつにっき」キャラクター))
矢野きよ実(ラジオパーソナリティ)
吉田絵奈(鍵盤ハーモニカアーティスト)

名古屋を盛り上げる名古屋観光文化交流特命大使に任命されている方々はさまざまなジャンルで活躍されています。

名古屋観光文化交流特命大使のみなさんの詳しい経歴などがこちらから見ることができます。
名古屋観光文化交流特命大使からのメッセージ(名古屋市HPより)

名古屋観光文化交流大使と名古屋観光特使の違いとは?

名古屋観光特使と名古屋観光文化交流大使はどちらも名古屋の魅力をPRすることを使命としています。肩書きが違えど、主旨は変わりありません。

このふたつの違いは、任命された先です。

名古屋観光特使公益財団法人名古屋観光コンベンションビューローから
名古屋観光文化交流大使名古屋市から

以上の通り、任命された先が名付けたネーミングですので、主旨が似ているのにもかかわらず、役職名が異なります。

名古屋にはこのように名古屋をアピールする熱い気持ちを持った観光大使のような役割の著名人が多くいます。名古屋の魅力をどのようにアピールしていってくださるのか楽しみですね!

チンドン屋の定番曲はこれで決まり!絶対におさえておきたい5曲

チンドン屋は、シチュエーションに応じてさまざまなジャンルの曲を演奏します。
たくさんの曲のレパートリーをもっているチンドン屋ですが、「チンドン屋ならではの曲」というのは意外と少ないのです。
こちらで紹介する5曲さえ知っておけば、チンドン屋の曲について詳しくなれます!



1.竹に雀

チンドン屋の曲といえば、竹に雀、通称「タケス」です。
竹に雀とは、竹に雀が止まっている絵面のように「取り合わせの良いもののたとえ」です。
タケスはもともと、下座音楽といって歌舞伎などの舞台袖で演奏される音楽として、三味線などの邦楽の楽器で演奏される曲でした。

チンドン屋では、はじめの一曲として演奏されることが多く、また、チンドン屋なら誰でも知っている曲です。

2.千鳥

タケスに並び、千鳥もチンドン屋の代表曲です。
チンドン屋によって軽快に演奏される「千鳥(ちどり)」も、もともとチンドン屋の曲として作られたのではなく、箏の合奏などで演奏される邦楽の定番曲でした。
日本らしいメロディーとお囃子のリズムが、街を賑やかします。

3.美しき天然

「天然の美」とも呼ばれるこの曲は唱歌で、明治時代に女学校で唄われていました。
3拍子にのせて、もの悲しい旋律が歌われています。
チンドン屋の曲として以外にも、サーカスの曲としてよく演奏されるそうです。チンドン屋の間では、「天然」と略されています。

4.ドンドレミ

「ドドレミ〜♪」という音からはじまることから「ドンドレミ」というタイトルがついたこの曲も、チンドン屋の曲の大定番です。
チンドン屋にはクラリネットやトランペットなどの♭Bのキーの楽器が多いため、♭Bのキーで演奏されることが多いです。

5.四丁目

チンドン屋の仕事終わりの曲として演奏されるのがこの曲。「しちょうめ」と読みます。
こちらもタケスと同じく下座音楽として演奏されていたようですが、いつしかチンドン屋定番曲になりました。

チンドン屋の曲の楽譜

チンドン屋の曲の楽譜を探してもなかなか見つかりません。
それは、チンドン屋は楽譜を見て演奏しているのではなく、「吹いて伝える」「聴いて覚える」というスタイルで、曲を語り継いでいるところが多いからです。
なので、チンドン屋によってそれぞれ微妙にメロディが異なっていることもあります。

チンドン屋の曲の楽譜を探していたら、なんとクラリネットのアンサンブル譜をたくさん出版しているクラリキャット(by音楽の絵本)さんが、「チンドン屋メドレー」を出版していました!驚き!

「竹に雀」「美しき天然」「四丁目」のメドレーだそうです。編曲者の方のコメントに「なるべく雑に演奏するのがポイント」と書いてありました。なるほど、、、。

クラリキャットシリーズ 楽譜『チンドン屋メドレー』CI4【楽譜】【メール便を選択の場合送料無料】

価格:2,200円
(2020/1/4 20:53時点)
感想(0件)

サックス4重奏版もあります。

楽譜 SFdy027 チンドン屋メドレー(Gr.2)(サックス4重奏)(サキソフォックスシリーズ/編成:Soplano Sax/Alto Sax/Tenor Sax/Baritone Sax)

価格:2,035円
(2020/1/4 20:55時点)
感想(0件)

チンドン屋は懐かしい曲から、最近の曲までさまざまな曲を演奏しますが、チンドン屋ならではの曲、というのは以下の5曲くらいかもしれません。

竹に雀(タケス)
千鳥(チドリ)
美しき天然(天然)
ドンドレミ
四丁目(しちょうめ)


この5曲を覚えておけば、チンドン屋のレパートリーの基本はすべておさえることができたと言ってよいでしょう!

イエモンのライブにも登場?チンドン屋の仕事とは

THE YELLOW MONKYの曲「DANDAN」で「派手な着物のチンドン屋さん」という歌詞が登場しますが、チンドン屋とはどんなものかご存知でしょうか。

「チンチンドンドン♪」と太鼓を叩きながら街を練り歩くチンドン屋。年配の方にはなつかしく、若い方には物珍しい存在でしょう。


チンドン屋とは、パフォーマンスをすることによって注目を集め、お店などを宣伝する日本特有の広告宣伝業です。


チンドン屋の仕事は戦後にピークを迎えますが、その後、仕事としては衰退し、現在では日本のプロのチンドン屋は全国で約30チームほどです。今となっては本物のチンドン屋さんをみた事があるという人は少ないかもしれません。
街行く人に音楽と笑顔を運ぶチンドン屋の仕事についてご紹介していきます!



チンドン屋とは


チンドン屋は太鼓などをならしながら街を練り歩き、お店などを宣伝する、請負型の広告宣伝業です。
派手な着物などを身につけ、演奏をするだけではなく、口上をしたり、チラシを配ったりします。

チンドン屋は日本特有の職業です。日本の伝統的な文化でありながら、大衆的な要素も多く含んだ、ミクスチャーなパフォーマンスのスタイルをとっています。

チンドン屋の歴史


チンドン屋は日本の広告宣伝業のはじまりといわれています。
良い声を持った飴売りの飴勝さんという人が、飴売りの商売の傍ら、請負宣伝として寄席の客引きもおこなうようになったことがきっかけでした。


チンドン屋は第二次世界大戦後ピークを迎え、全国にチンドン屋が約2500人いました。人手不足により、どんな人でも駆り出されてチンドン屋として働かされていたことから、「バカ、アホ、チンドン屋」などと差別用語として使われるようになってしまったという説もあります。

チンドン屋の楽器


現代のチンドン屋は3人編成が1番多いです。
人数が多いときは鳴り物だけではなく、チラシ配りをしたり、旗持ちをしたりする人もいます。


「チンドン太鼓」「ゴロス」「楽士」の編成を取ることが一般的です。

チンドン太鼓

鉦と締め太鼓を組み合わせた太鼓。鉦が「チン」、太鼓が「ドン」と鳴ることからチンドン屋と呼ばれるようになりました。

ゴロス

フランス語で、大太鼓という意味の「グロスケース」に由来します。ゴロスは和楽器なのにフランス由来なのです。ゴロスはとても重そうですが、見た目よりは意外と軽いです。

楽士

メロディを演奏する人のことを総じて楽士(がくし)と呼びます。楽器は特に決まっていませんが、クラリネットやサックスの管楽器が担当することが多いです。


チンドン屋の見た目

チンドン屋の見た目は派手です! 街行く人の注目を集めるために、チンドン屋はカラフルな衣装をまとい、派手な化粧を施しています。衣装は着物などの和装が多いですが、洋装のこともあります。


昔のチンドン屋さんは白塗りでおどろおどろしい化粧をしていたので、子供たちが怖がってしまうということもありました。しかし、現代はさまざまな見た目のスタイルのチンドン屋がいます。
いわゆる昔ながらのチンドン屋らしいちょんまげのカツラスタイルのところもあれば、カラフルな髪の色のポップな見た目のチンドン屋もいます!

チンドン屋の魅力とは


ウェブ広告時代の現代で、アナログな宣伝方法をとるチンドン屋は希少な存在です。
しかし、チンドン屋はほかにはない独自の魅力があると私は考えます。


チンドン屋は街で出会う人と、直接顔を合わせて商品やお店の良さを伝えることができます。そこから会話が生まれたり笑顔が生まれたりします。チンドン屋には人と人を繋ぐ力があるのです。

また、チンドン屋の音楽はなんだかワクワクするような、人々にダイレクトに楽しさを伝えられるものだと思います。メロディが聞こえてくるとついつい一緒について行きたくなってしまうような、チンドン屋の音楽には、独特ながらも唯一無二の魅力があります。

衣装や太鼓は和風でありながら、サックスなどの西洋楽器が混じっていたり、演奏する曲もさまざまなジャンルだったりするチンドン屋のチグハグさは、なんとも言い難い魅力を放っている要因の一つでしょう。

チンドン屋は日本の魅力がたくさんつまった伝統芸能です。
時代が移り変わりますが、人と人とを笑顔でつなぐチンドン屋のような存在が必要だと考え、私たちはおひとりおひとりに笑顔と音楽を丁寧に届けていきます。

名古屋ちんどん、べんてんやは女性だけの華やかなスタイルのチンドン屋です。2008年に旗揚げをし、2011年にはプロへと転向。近年では海外公演も積極的におこなっております。

・街頭宣伝
・ステージショー
・パーティーのアトラクション


など、柔軟なスタイルでのパフォーマンスをおこなっております。全国津々浦々、呼んでいたいただければ海外までも出張をおこないます。
チンドン屋を呼んでみたいという方はホームページのお問い合わせより、ぜひお気軽にお問い合わせください。

名古屋のちんどん べんてんや公式HP