音楽家

音楽家が本気でYouTubeを始めるときに知っておきたかったこと【動画制作にかかる時間や費用、アクセス数】

去年末、2020年はYouTubeの年だーー!と各ビジネス界のカリスマたちが口をそろえて言うので、クラリネット奏者で音楽家の私もYouTubeを始めてみることにしました。


せっかくやるなら収益化を目指そう!と思い、本気ではじめることにしたのですが、これが意外と大変でした。

もしもタイムマシーンがあるのならば、YouTubeを始めたばかりの私に、やってみないとわからなかったYouTubeの大変さを教えてあげたいと思い、まとめてみました。

1.動画編集めちゃめちゃ時間かかる

私はクラリネットの上達方法のハウツー動画を発信するチャンネルを運営しているので、トークをする動画を中心に撮っています。しがないクラリネット奏者であり音楽家の私には、アドリブで説得力があって人に伝わる話をするスキルがないので、動画は全て原稿を書いて撮影をしています。

動画の構成を考える→原稿作成→撮影→編集→サムネイル作成→概要欄の作成

といった流れで動画を制作しています。初めてきちんと作ったこの動画は、上記の内容の作業に15時間以上かかりました。

音楽家としての生活を両立していくのであれば、練習時間や他の活動との兼ね合いが難しいところです。

音楽家が本気でYouTubeを始める前に、「何のためにYouTubeをやっているのか」ということを自分の中ではっきりさせておく必要があると思います。

ちなみに私は「誰かの勇気になりたい」という気持ちで動画やブログの発信を続けています。

毎週作って投稿している今(初めの動画から2ヶ月経過)でも、1本の動画にかかる時間は約8〜12時間くらいです。(構成・原稿作成約2〜3時間、撮影約1〜2時間、編集約5〜7時間)

2.必要なものを揃えるのに意外とお金がかかった

音楽家の私が本格的にYouTubeを始めようと思って買ったものを購入順にご紹介します。とりあえず初めてみて必要になったらその都度揃えていきました。動画制作が進むにつれ、やりたいことも増えていったので、機材を揃えるのに想像以上に費用がかかりました。

今のところYouTube動画制作のために購入したものの料金の合計は約7万円です。しがない音楽家からしたら決して少なくない額ですよね‥‥。もう簡単に投げ出したりできません。出費を重ねるごとに覚悟が決まっていきました。

ここでご紹介するものは、私が低収入の中で出費をする上で、どれもすごく考えて購入したものばかりなので、音楽家でYouTubeを始めたい方にはおすすめです!

スマホスタンド


三脚 スマホ三脚 リモコン付き ビデオカメラ 一眼レフカメラ ミニ三脚 さんきゃく 3WAY雲台 4段階伸縮 360回転 収納袋付きiPhone/Android スマホ等対応


今のところ映像は全てiPhoneで撮影しているのですが、とりあえず映像を撮るにはスタンドが必要でした。よくわからなかったのでぱっとみて1番安いものを買ったのですが、今の時点ではこれで不自由はありません。

動画編集ソフト

初めは、アップルの無料ソフト「iMovie」で編集していたのですが、普通の字幕を入れるのにこれでは不十分だったため、アップルの動画編集アプリ「Final Cut Pro」を購入しました。値段は34,800円でした。(2020年1月時点)

ちなみに、プロYouTuberの方はこの「Final Cut Pro」か、AdobeのPremiereのどちらかを使用している方がほとんどです。本当に動画編集でお仕事している方は、Adobeのほうが多いと思います。ですが私は前AdobeのIllustratorとPhotoshopを少し勉強していて全然使いこなせなかったトラウマ(?)から感覚で使いやすそうな「Final Cut Pro」を選んでしまいました。

iPhone外付けマイク

先ほどの「クラリネットのタンギング練習方法」の動画まではマイクなしでiPhoneのみで撮影していましたが、さすがに音楽家である私はマイクなしで音がバキバキに割れている動画をYouTubeにあげるのが心苦しくなり、iPhone外付けマイクを購入しました。


SHURE コンデンサーマイク MOTIVシリーズ MV88A iPhone iPad用 24bit/48kHz MV88A-A 【国内正規品】

多くの音楽家がそうであるように機械音痴の私でも簡単に使えて、尚且つ音が良いのですごく気に入っています。

「SHURE MV88」がいかに便利で素晴らしいかは、こちらの記事で熱量高めに語っています。もう似たようなマイクで少し価格を抑えたものもご紹介しています。

USB接続マイク

もともとは演奏動画をあげる予定はなく、ハウツー動画だけアップしていくつもりだったので、パソコンにマイクを繋ぐのは不要だと思っていました。しかし、だんだん「演奏してみた動画もあげたほうが良い」と思うようになり、GarageBandを使用するならパソコンへ接続可能なマイクが必要になりました。

生配信をするのにもパソコンにマイクの接続が必要だということにも、YouTubeを始めてしばらくしてから気付きました。(チャンネル登録1,000人以下の収益化できていないチャンネルはスマホから生配信ができないのです)

本来、パソコンにマイクを繋ぐには「オーディオインターフェース」を購入する必要があるのですが、難しいことがよくわからない、そして機械音痴の私には簡単につなげるUSB接続型のマイクを購入することにしました。


MAONO USBマイク コンデンサーマイク PC用マイク 192KHZ/24BIT マイクセット 高音質 単一指向性 アルミケース付き 録音 生放送 YOUTUBE ゲーム実況

パソコンに繋ぐマイクは急に必要になったので、高いものを買う勇気がなく、できるだけ安価なもので探しました。

とはいえ失敗はしたくないし、かといって自分では知識がなかったので、某オーディオメーカーに勤めているオーディオ系のオタクの友達に「できるだけ安くて質の良い音で撮れるマイク」教えて!とお願いして紹介してもらったこちらを購入。このマイクで録音した動画はこちら。

マイクスタンド

マイクスタンドは特にこだわりありませんが、上記のMANONONのコンデンサーマイクに使えて割と安価なこちらを購入しました。


créer マイクスタンド ブームとストレート2Way仕様 ケース付き 2020年改良版 (2kg/基本セット)

撮影用ライト(三脚付き)

生配信をしたときに、パソコンのカメラで自分を写すと暗すぎて大失敗だったのでこちらを購入。まだ入荷中で届いていません。楽しみ〜!
(私が購入したBelifu というショップのものは再入荷未定でアマゾンから消えていました‥‥)

なぜか有名YouTuberたちはこのライトを進めていました。私の購入したのはもう少し安い4,000円くらいでした。このような感じのお値打ちなライトはアマゾンで在庫切れ続出していました。(2020年4月21日時点)


Neewer カメラ写真ビデオ用照明セット 18インチ/48cm外部55W 5500K調光LEDリングライト、ライトスタンド、スマートフォン、Youtube、自撮り撮影などに使え

チャンネル登録者数1,000人ってすっごく大変

YouTubeに参入する人が増えている中、収益化に必要なチャンネル登録者数1,000人を越えるのはすっごく大変です。私なんてまだまだ約200名。

でも!知らない人に見てもらえるって素晴らしい

私はSEO(検索エンジンシステム)の(まだまだ勉強中の浅い)知識を駆使しまくっているので、チャンネル登録者数に比べて、インプレッション数(再生はされていないけどタイトルとサムネイルだけ人の目に触れた数)はボチボチ増えている感じです。

再生数が伸びている動画は2,000回近く見ていただいているので、「地方在住のしがない音楽家の私の動画がどなたかの役に立っているかもしれない」と考えたら嬉しいです。

この記事は過去の「YouTube始めるぞ!」と意気込んでいる私に向けて、現実をお伝えするコンセプトなので、恥ずかしいですがアクセス数も載せます、参考になさってください。ちなみに、これまでにハウツー動画8本更新、演奏動画約40本(きちんとしたのは3本、編集なしのエチュード動画などが約35本くらい)更新時点のものです。YouTube初更新から約3.5ヶ月。

ニッチなチャンネルは伸ばすのが大変

もちろん、YouTubeのアクセスが延びるかどうかは、動画の質や内容にかかっているのですが、「そもそも、クラリネットのYouTubeを日本語で見たい人はYouTubeユーザーの何%なんだ」ということも大きな問題でしょう。

演奏動画ならまだしも、私の日本語でクラリネットの上達云々を話す動画はなんて、とても狭くてニッチな分野です。動画を必要としている母数が小さすぎます。

ですが、クラリネットに興味がある方が関連動画などから私のチャンネルに飛んできてくれているのは確かです。これが「美容系の動画」など視聴者もチャンネルも多すぎる動画だったら相当高いクオリティのものや相当面白くない限り視聴してもらうのは難しいでしょう。ニッチな分野だからこそ、視聴者が集まっているというメリットも少なからずあるでしょう。

ある程度は先人の知恵や方法をなぞると良いかもしれませんが、独自の魅力がないと、このYouTube戦国時代に音楽家がYouTubeで注目されるのは難しいでしょう。

果たして私のチャンネルはいつ収益化できるのか??これからの経過報告もまたブログの方に書いていきます!凡人音楽家のYouTubeの成長の現実を赤裸々にお伝えしていきたいと思います。

アンチは意外とまだ少ない

YouTube始めたら、「ブスは黙ってろ」「音きったねー」「YouTuber音楽家なんて落ちこぼればっか」みたいなアンチコメントが殺到すると思っていました笑

まだ、あまり不快なコメントなどはきたことがないですが、低評価には少し凹みます。でも、アンチが少ないということは、視聴者が少ないということなので、「YouTubeはアンチが増えてからが本番!」だと思っています。

半端な気持ちじゃないので平気なんですけど、アンチコメントがきたらどう返信しようか迷う妄想をする日々です。笑

まとめ

・音楽家でYouTubeは始める人は個性出さないとアクセスを伸ばすのは厳しい。または素晴らしい演奏とSEOを駆使すれば◎
・動画編集などすごく時間かかるので、練習時間や他の活動との兼ね合いが難しい。(でも継続ってとても大切)
・初期費用が意外とかかった。もう後には引けません‥‥。
・ニッチな分野はチャンネルが伸びにくい。でもキーワード検索で人は集めやすい。どのくらいの母数の中でどのくらいの競合と闘う?かは考えた方が良さそう。

結論:クズシマのチャンネル、ぜひ応援お願いします!

音楽家がココナラで稼ぐ方法

音楽家(ミュージシャン)が音楽だけで生計を立てていくのは大変です。

特に、フリーランスの音楽家が生きていくためには、さまざまな収入源(副業)を持っておくことが大切だと思います。

「自分の音楽スキルをもっと役に立てたい」「あと少し収入を増やしたい」という音楽家の方にココナラで稼ぐことをおすすめします!

ココナラとは、「自分のスキルをインターネット上に出品して、そのスキルを求めてい人に売る」サービスです。
メルカリではモノを売り買いしますが、ココナラではスキルを売り買いします。

ココナラは誰でも簡単に始めることができるので、音楽でまだ充分に稼ぐことができていない人は利用してみる価値があると思います!



ココナラとは

ココナラとは「知識・スキル・経験」など、自分の得意なことを売ったり、求めていることを買ったりできるインターネット上のサービスです。

会員登録者数は100万人を越えていて、デザイン、プログラミング、お悩み相談など、さまざまなジャンルのサービスが20万件以上も出品されています。

ココナラの最大の特徴は、ネット上で取引が完結することです。

インターネット環境さえあればいつでもどこでも働ける仕組みを実現しています。

ココナラで音楽家が出品できること

ココナラではさまざまな音楽のスキルが出品されています。

ココナラで出品されている音楽系のサービスは以下のものなどがあります。
・楽器演奏録音
・仮歌録音
・作曲、編曲、作詞
・楽器演奏に関する相談
・ミックス、マスタリング
・楽譜作成
・オンラインレッスン

ほかにもたくさん音楽系のサービスが出品されています。
ココナラ では、インターネット上のやりとりだけでサービスを完結しなければいけないので、データのやりとりオンライン通話などが中心になります。

音楽家がココナラで稼ぎたいのであれば、自分が提供できそうなことを考えて、出品するだけで無料でココナラのサイトに掲載してもらうことができます。

自分で営業をしなくても、ココナラのサイトをのぞいた人の目にとまれば、仕事が発生する可能性があることが、ココナラを利用する最大のメリットと言えるでしょう。

ココナラでできないこと

ココナラでは、以下の行為は禁止されています。

・直接会うこと
・ココナラの外での連絡のやりとり
・何かを売りつける行為

例えば、メッセージやビデオチャット内で「今度コンサートがあるのできてください」と呼びかけたりするのは禁止です。

「直接連絡先を交換して対面でレッスンをおこないましょう」といったことも規則違反になります。

ココナラの出品相場

ココナラでは自分が出品するサービスに自分で値段をつけます。

ココナラは、『みんなの得意を売り買いスキルのフリーマーケット』というキャッチコピーの通り、「自分の趣味でのスキルを提供してみよう!」「ある程度のクオリティーのサービスを通常より安く買いたい」といった手軽な感覚の取引が主流となっています。

そのため、普通に仕事を依頼するよりも低価格でサービスが出品されていることが多いです。

ココナラは出品相場が安い 

音楽のカテゴリーでも、アマチュアの人も多く出品しているので、比較的安い価格でサービスが取引されていることがほとんどです。

はじめから強気の価格でサービスを出品して、それがたくさん売れるということは、ココナラではめったにありません。

ココナラはサイト内での評価があり、購入者を増やすためには、ココナラ内で実績を上げる必要があります。

そのためにまずは、ココナラで出品したサービスを買ってもらわなければいけません。サービスを買ってもらうには、ココナラ上で信頼を得るまではココナラ内の適正価格でサービスを販売する必要があります

音楽関係のサービスの出品相場を知り、自分のサービスをどのくらいの価格で販売するのか考えてみましょう!

ココナラで出品されている音楽係サービスの費用相場

ココナラで出品されている音楽系のサービスの費用相場はおおよそ以下の通りです。

・仮歌録音(1曲) 約2,000〜3,000円
・演奏録音(1曲)約3,000〜1万円
・作曲(1曲) 約5,000〜10万円 ・作詞(1曲) 約1,000〜5,000円
・ミックス、マスタリング(1曲)約2,000〜15,000円
・オンラインレッスン(60分)約1,000〜5,000円

ココナラでは、一部のたくさん売り上げている人などはサービスを高価格で販売していますが、ほとんどの人が一般的な仕事として取引される価格より低価格で販売しています。

ココナラの手数料

ココナラの販売手数料は25%が基本です。
(ひとつのサービスの売り上げが5万円を越えると手数料は安くなっていきます)

1,000円分のサービスを売り上げたら、自分の元には750円入ってくるということです。

ほかのクラウドソーシングのサイトと比較すると、ココナラの手数料は安いとは言えないでしょう。

しかし、音楽家がココナラを使って稼ぐにはメリットがあります。多くの音楽家が苦労する集客の部分をココナラのサイトがおこなってくれるからです。



音楽家がココナラを使うメリット

多くの音楽家が、音楽の仕事のみで生計を立てることに苦労しているのが現実です。

なぜ、音楽の仕事だけで食べていくことが大変なのでしょうか。それは、集客がうまくできないからだと思います。

ココナラを使えば、ココナラのサイト内で集客をおこなってもらえます

ココナラでは、サービスを出品するとサイト上に掲載してもらえて、サービスを求めている人の目にとまります。その中で購入したいと思ってもらえれば、自分のスキルが買われます。

ココナラでサービスを出品するのは無料ですので、ココナラでサービスを出品するのは「自分のサービスの宣伝を無料でサイトにのせてもらう」ということです。

「もっと自分のスキルを使って稼ぎたい」と思っている音楽家の方はココナラに登録して、サービスを出品することをおすすめします。

ココナラで稼いでいる音楽家

ココナラで音楽家はいったいどのくらい稼ぐことができるのでしょうか。
実際にココナラで音楽家が稼いでいる事例をまとめてみました。

【歌を仕事にしたい!】仮歌で売り上げ30万円以上!私がココナラを選んだ理由(コンペ採用実績あり)
シンガーソングライターとしての活動を中心にサポートミュージシャンや楽曲提供などもおこなうカーリーさんはココナラで仮歌録音を出品して30万円以上稼いでいます。

1曲5千円から5万円に!ココナラでの音楽制作の副業
フリーランスの作曲家の伊藤さんはDTMのスキルを使って、ココナラでは作曲、アレンジ、ギター演奏、ミックス、マスタリングなど多くの音楽サービスを出品しています。はじめは1曲5,000円からの出品だったそうですが、今は主な収入源になるほどココナラで稼いでいるそうです。



音楽家がココナラで稼ぐコツ

音楽家がココナラで稼ぐにはコツがあります。ただココナラにサービスを出品するだけではサービスは売れません。

ココナラで売り上げを上げるポイントをいくつかご紹介していきます。

「買いたい」と思ってもらえるサービスを出品する

ココナラでは、「買いたい」と思ってもらえるサービスを出品することが大切です。

「買いたい」と思ってもらうには、

・サービス自体に需要があること
・買いたいと思わせる価値を提示すること

このふたつが大切です。

需要に関して、例えばボーカリストでしたら、

私の自作の歌を録音してお渡しします
というサービスは、めったに需要がありませんが、

あなたの作った曲の仮歌を録音します
というサービスは需要があるでしょう。

ココナラでは「音楽スキルを使って誰かの役に立つこと」を意識してサービスを提供することを考えると良いです!


価値に関しては、サービス内容のネーミングを工夫しましょう!

楽曲制作します」だけの文より、

業界歴20年のプロの作曲家が、あなたのイメージにあった楽曲を制作します」という、売り文句もタイトルに入れることをおすすめします。

ココナラでは顔の見えない相手に依頼をするので、信頼感がより大切になってきます。

サービス内容や説明文は、自分のスキルの魅力が存分に伝わるように、力を入れて書きましょう!

プロフィールを充実させる

購入者はココナラのサイト内の情報だけをみて、サービスを買うかどうかを判断します。

購入者からの信頼を得るために、サービス欄の説明のほかにも、プロフィールページを充実させることも大切です。

プロフィールページは、あなたが「どういうことができるのか」「どんな実績があるのか」といったことをアピールする場所です。

信頼感安心感をアピールするような自己紹介をしましょう。

YouTubeのリンクを貼ることもできますので、自分の作品や演奏の雰囲気を伝えられるとより販売に繋がりやすくなります。

サービス販売につながる「プロフィールページ」の書き方のコツ by coconala mag

はじめは出品価格を下げる

この記事で繰り返しお伝えしてきた通り、ココナラはサービス相場が安いです。サイト内での販売実績がないうちは、安価な価格設定にすることをおすすめします。

ココナラで、はじめての依頼を受けることは、想像以上に難しいと思っておいてください。まずは、購入者になんとかして購入してもらうことを一番に考えたほうが良いでしょう。

ココナラでは以下のようなランク設定があります。

販売数を増やして、ランクが上がったあとに様子を見ながら価格を上げていくほうが売り上げアップへの近道です。

ココナラ 公式サイトより出品者ランクとはhttps://coconala.com/pages/about_rank



まとめ

オンライン上でスキルを売り買いするココナラなら、音楽家が自分のスキルを自分の好きな時間に販売することができます。

ココナラで稼ぐためには、購入者の目線で「買いたい」と思うサービスを出品しましょう。はじめは、安価な価格でないと売れない可能性が高いですが、ココナラ内での信頼を貯めていけば稼げるようになってきます。

ココナラで出品すること自体は無料でおこなえますので、まずは会員登録をして、自分の音楽スキルを出品してみてはいかがでしょうか。以下のリンクからココナラの会員登録ができます!



2020年の音楽家の働き方。フリーランスとして収入を得るには?

クラシック音楽家として収入を得られるのはほんのひと握りだと言われていました。
確かに、1000人規模のコンサートをおこなうソリストや、オーケストラに所属することができるのはほんのひと握りです。

このコラムでは音楽家として安定して就職するにはどうしたら良いか。
また、フリーランス音楽家の収入源についてお伝えし、フリーランス音楽家としてこれまでに私がしてきた仕事も赤裸々にご紹介します‥!

2020年の働き方はフリーランスの時代が来ていると言われている今、音楽家として収入を得る方法も多様になってきていると考えられます。
これからの時代の波にうまく乗って、音楽家として幸福に生きていく方法について書きました。



音楽家として就職する方法

音楽家(演奏家)として会社に所属して、一定の収入を得ることができたら夢のようですよね。
時間や活動の自由は制限されますが、安定した収入を得ることができるのは就職でしょう。管楽器奏者が演奏をすることを仕事として就職できる業種は以下のものがあります。

・オーケストラ
・ブラスバンド
・自衛隊の音楽隊
・警察の音楽隊
・消防音楽隊

日本国内のオーケストラの数は約36、ブラスバンドは約3で、それぞれの団体によって雇用形態が異なります。
これらは基本的に副業可能ですので、それぞれの音楽活動をおこなっています。プロのオーケストラ奏者、ブラスバンド奏者になるには厳しいオーディションに合格する必要があります。

自衛隊、警察、消防の音楽隊はブラスバンドの演奏家として仕事をすることになります。
自衛隊では数年前に初めて声楽の採用がありました。
警察音楽隊は、音楽家としての仕事と、そうでない警察の一般業務との比率が各都道府県によって大きく異なります。
消防音楽隊は契約雇用がほとんどで、就職とは言えないかもしれません。

 

フリーランス音楽家の収入源

上記のような仕事以外に、音楽家の収入はどんなものがあるのか、主なものをご紹介します。

・コンサート
コンサートは誰が企画をおこなっているのかによって収入の入り方が変わってきます。自主企画ですと経費以外が収入になります。演奏以外にも企画やチラシやチケットの作成、宣伝活動も重要になってきます。

・依頼演奏
イベントやパーティーなど主催者に依頼されて演奏を行います。コンサートの主旨などは決まっていることが多いので、曲を決めて演奏をおこなうのみです。

・オーケストラのエキストラ出演
オーケストラの団員さんに依頼されて助っ人としてオーケストラのコンサートに出演します。依頼は1回1回のコンサートごとにいただきます。

・レッスン
生徒さんと直接やりとりをする場合は、いただいた額が全て収入になります。自分で教室を運営している人も同じです。個人レッスンだけでなく、吹奏楽部やオーケストラ部の外部講師というレッスン方法もあります。

・教室の講師
楽器店や音楽教室の講師は、生徒の数(レッスンの数)によって一定のお給料を受け取ります。生徒が支払う額から、経費などを引かれた何%かが収入になるということです。

・レコーディング
テレビなどで使用される録音の仕事です。首都圏以外は仕事の数が非常に少ないです。



フリーランス6年目の私がこれまでにした仕事

私は大学院終了以降ずっとフリーランスのクラリネット奏者として仕事をしてきました。
クラシック音楽がメインですが、音大生時代からバンドをしていたご縁もあり、その他のジャンルにも精通してきました。

収入の大小は問わず、一応音楽家として収入を得たお仕事をできるだけ細かく箇条書きにてご紹介します。
働き始めた頃は音楽で仕事をするなんて大変‥‥と思っていましたが、数年間でこれほどさまざまなお仕事に巡り合うことができました。

・オーケストラのエキストラ
・寄せ集めの吹奏楽での演奏
・寄せ集めオーケストラでの演奏
・ソロのリサイタル(自主企画)
・アンサンブルのコンサート(自主企画)
・アンサンブルでコンサートへ出演(チケットノルマ制(一定以上から収入になる)
・バンドのライブ
・野外音楽フェス出演
・バンドで学校公演
・バンドでCDリリース
・企業のパーティーでの演奏
・レストランでの演奏
・ホールからの依頼演奏など、他依頼演奏多数
・楽器選定
・メーカーでの楽器の販促、アドバイザー
・音楽アプリ開発の企画
・チンドン屋での演奏
・チンドン屋で海外ツアー
・ビアガーデンでチップ制の演奏
・ストリートライブ
・演歌歌手の方の舞台での芝居と演奏
・ロックバンドのライブでのパフォーマンス
・個人レッスン
・グループレッスン、ワークショップ
・講習会講師
・吹奏楽部でのクラリネットパートの指導
・吹奏楽部、オーケストラ部で合奏指導
・オーケストラ部のクラリネットパート、木管セクションの指導
・オンラインでのレッスン

以上、思いつく限りあげてみました。このように見るといろいろな仕事をしていますね‥‥。

半分以上は同業の方(演奏家の方)からの依頼で、その他は企業や団体、企画会社さんからの依頼です。
ひとつひとつのご縁が仕事にそして、音楽家としての収入につながっていくのだと、今でも毎回お仕事をいただくたびに嬉しい気持ちになります。

音楽家として仕事の依頼が来ることは嬉しいですが、思うように仕事がいただけず、収入が少ないこともあります。
そんなときも、立ち止まらずに何か自分からアクションを起こすようにしています。
具体的には、自分でコンサートを企画したり、レッスンの生徒さんが増えるにはどうしたら良いのか考えたりしてきました。

フリーランスとして生きていく限り、今ある仕事が数年後にはある保証はどこにもありません
常に自分をアップデートし続け、自分が必要とされる場所はどこなのか、必要とされるにはどんな自分になれば良いのかを考え続けなければいけません。



2020年の音楽家の働き方

2020年はフリーランスの時代が来ると各業界でいわれています。そんな時代に音楽家の働き方はどんな変化を見せるのでしょうか。

挫折からの思考

私はなぜ、大学院卒業後フリーランスとして働く道を選んだかというと、「オーケストラに入りたかったから」です。「オーケストラのオーディションに合格するまで、何とか食いつなぐ」くらいに思っていることもありました。

しかし、オーディションに落ちまくり、コンクールでも大きな実績を挙げられずに行き詰まっていたところ、怪我や病気が重なりオーケストラに入るということは現実的ではなくなりました。

そして再び、音楽家として生き続ける方法を考えました。「どうしたら、フリーランスの音楽家として生き抜くことができるのか」来る日も来る日も考え続けました。

音楽家は時間がない

音楽家の生活はタフでないとこなせません。仕事をしている時間の他に、練習時間、コンサートの企画をしたり、勉強をしたり、仕事の予習をしたり、やるべきことは常に山積みです。

これまで、(当たり前かもしれませんが)収入を得るために多くの時間を使っていました。

私は、人生の多くの時間を出来るだけ多く音楽のことを考える時間に使いたいと思っています。そのためには、できるだけ収入を得るためだけにおこなっている仕事を減らしたり、効率よく行わないと身体がもたないなと思いました。

生活を維持しながら、音楽に没頭する時間を作るには、
収入アップ」または「自分が働かなくても収入を生み出す」ことが必要なのではないかという考えに至りました。



音楽家の収入を上げるには

収入アップには自分の価値を高める必要があると考えられます。

これまで、「演奏の仕事だけで食べられない音楽家は売れない音楽家だ」とう変な偏見が自分の中にありました。

しかし一方では、自分も含め「音楽家は演奏などの高い専門スキルを持ちながら、うまく収入として還元できていないな」という風に考えていました。そんなとき、ある人の言葉にはっとさせられました。

「スキルとスキルの掛け算で最強人材になれる」

これは、仮にクラリネットを吹ける人材が100分の1、英語を堪能に話せる人材が100分の1だとしたら、その人は1万分の1の貴重な人材になれるということを言っています。

実際にはクラリネットを吹ける人はそれ以下の人数だと思いますので、それより貴重な存在ですね。音楽家のスキルは貴重なものです。憧れる人だってたくさんいます。自信を持ってください!(これは自分へのメッセージかもしれません‥)

まずはこのスキルを大切にして、もうひとつ何か強みを作ることで自分の価値を上げて、自分にしかできない仕事ができれば、それが価値になり収入は自ずと上がっていきます。

自分が働かなくても収入を生み出す(YouTubeを例にとって)

2020年はYouTube時代が来ると言われています。
2019年、ダルビッシュ選手やお笑い芸人のオリラジの中田さんが有益なコンテンツを発信するチャンネルを立ち上げたことは衝撃的でした。

自分が働かなくても音楽家が収入を得る方法を、YouTubeを例にとって簡単にお話ししたいと思います。

YouTubeは再生回数などにより広告収入を得ることができます。

YouTubeを自分で発信するのはすごく作業に時間がかかります。しかし、いちど投稿したものから収益を得ることができたら、それ以降は時間を取られません。

極端な言い方をしますが、演奏の仕事はいちど終えたらそれ以降収入が発生することはありませんが、コンテンツを投稿して広告収入を得ることができたら、コンテンツが働いてくれて、自分自身はそれ以降働かなくても収入を得ることができます

YouTubeだけでなく、ブログも同じ仕組みになります。(収入を得る詳しい方法はここでは割愛させていただきます。)

音楽家はYouTubeに向いています。演奏という武器を持っているからです。また、音楽家は人前で話したりすることが得意な人が多いのではないでしょうか。

人が価値を感じるコンテンツを投稿すれば自然と集客(アクセス)は集まります。音楽家としての価値を提供してほしい人はいます。今持っている音楽家としてのスキルを活かす方法はたくさんあるのです。

 

まとめ

音楽家として収入を得るには様々な方法があります。
演奏家として就職を考えるならば、プロのオーケストラやブラスバンドのオーディションを受けるか自衛隊や警察音楽隊に入る方法があります。
その他の音楽家はほとんどフリーランスとして働いています。

フリーランスとしての仕事は多岐に渡ります。これからの時代は自分の価値を高めて、それを提供していくことによって収入が得られる仕組みになってきます。
音楽家としてのスキルに付加価値をつける強みをもうひとつもっておくと、最強の人材になり、あなたにしかできない仕事が生まれて、収入アップにつながるかもしれません。