こんにちは。クラリネットのクズシマです。
私がクラリネットを始めた中学生の頃から今に至るまでに使用していたリードを(おぼろげな記憶を辿りながら)ご紹介していきます。

はじめて使ったリード


バンドーレン B♭クラリネットリード トラディショナル 3

中学生のときに吹奏楽部でクラリネットを始めたときに、まずはじめに使用していたのがこちらのバンドレーンのトラディショナル(通称青箱)の3 番でした。

ちなみに当時使用していたマウスピースはバンドレーンのM30でした。

その後なんとなく紹介されてバンドレーンのV12に乗り換えました。


バンドーレン B♭クラリネットリード V.12 硬さ:3 (10枚入り)

その後、3番では音が細いと感じ、同じV12の3と2分の1をレッスンの先生に勧められ、使ってみることに。


バンドーレン B♭クラリネットリード V.12 硬さ:3-1/2 (10枚入り)

 

マウスピースの種類を変えて、リードは再び3番の厚さに

はじめに使っていたM15のマウスピースを欠けさせてしまい、中学3年生の時に「B40」のマウスピースに変えました。

B40は重めのマウスピースなので、当時使っていた3と2分の1のリードだと吹きこなせず、再びリードをV12の3番に戻しました。

ここからしばらくこの仕掛けが続きます。

高校生〜音大受験時

高校生の時はずっとB40にV12という組み合わせでした。いつだったか忘れましたが、途中から、リードは3と2分の1を使うようになり、音大受験のときはB40にV12の3と2分の1という結構重めの仕掛けでした。

(ちなみに、受かった大学の演奏の最終試験では重すぎるリードを選んでしまい散々でした。)

音大時代

音大に入ってから、マウスピースがB40とB40ライヤーを行き来していましたが、リードはずっと変わらずV12を使っていました。厚さは3と3半を行き来している感じでした。3と3半の間くらいの厚さがあればいいのになぁとずっと思っていました。

大学4年のときに、師事する先生が変わった影響で、一時、マウスピースが5RVを使用したこともありましたが、あまり合わずすぐに元の仕掛けに戻りました。

音大大学院時代

この頃から、あまり厚すぎる仕掛けを好まなくなり、3のリードを使うことが多くなりました。オーケストラで演奏することが多かったので、長いフレーズを人息で演奏するためには、あまり体力のない私は効率よく息を使える仕掛けにする必要がありました。

この頃、ゴンザレス社のGDというリードに出会い、しばらく使用していました。しかし、V12と併用して使用していました。



Gonzalez Reeds “GD” Model ゴンザレス Bbクラリネットリード GDモデル (2-1/4)

私は2と2分の1を使うことが多かったです。およそ、GDの2と2分の1がV12の3くらい、2と4分の3がV12の3半くらいのです。

今のリードとの出会い

仕事先でお世話になったメーカーの方からご紹介いただき、今使用しているダダリオ社のレゼルヴ クラシックに出会います。



D’Addario リード レゼルヴ クラッシック B♭クラリネット 強度:3.5(10枚入) ファイルドカット DCT1035

私は3.5を使用しています。

今でこそ結構メジャーなリードになりましたが、私が使用し始めた頃は、先生方からは「葛島さんまた変わったリード使って〜〜」という感じでした。

レゼルヴ クラシックは質感的にはV 12に似ていて、厚さがしっくりくるのも気に入っているポイントです。