クラリネット音色をきれいにするには「鳴りムラがない」音作りが必要です。クラリネットは音によって鳴りやすい音と鳴りにくい音がありますよね。低い音から高い音まですべての音域をきれいに響かせられるようになると、クラリネットの音色は良くなります。
クラリネットの音色を良くする練習法のひとつに「レジスターキーの練習」があります。このコラムではクラリネットのレジスターキー練習の方法と、レジスターキーの練習をより効果的におこなうためのポイントをお伝えしていきます。
「クラリネットの音色をきれいにしたい」「鳴りムラをなくしたい」という方は、このコラムを読んで、基礎練習にレジスターキーの練習方法をとりいれましょう。
クラリネットのレジスターキーの練習を正しい方法でおこなう効果
クラリネットのレジスターキーの練習を正しい方法でおこなうと、
・低い音も高い音もきれいに吹けるようになる
・響きがそろい、鳴りムラがなくなる
・跳躍が上手くなる
以上のような効果があります。これらの効果をしっかり出すための方法は、コラムの後半の「レジスターキー練習のときに気をつけること」のところで詳しく解説していきます。
クラリネットのレジスターキー練習って?
クラリネットのレジスターキーの練習のやり方を楽譜と共にお伝えしていきます。クラリネットにはレジスターキーというものがついていて、それをおさえることで音域を変えられるのです。クラリネットのレジスターキーを使いこなしてクラリネットの音色を磨きましょう!
レジスターキーとは?
そもそもレジスターキーとは、クラリネットの裏側にあるキーのことです。
このキーをおさえると、おさえていないときより、「1オクターブと5度」高い音が出ます。フルートやサックスでは、そのキーをおさえると1オクターブ音が上がるオクターブキーと呼ばれるものがありますが、それに対してクラリネットのレジスターキーは、1オクターブ半なので跳躍の幅が広く、きれいに吹きこなすのが難しいでしょう。
レジスターキー練習方法
レジスターキー練習は、レジスターキーをおさえない低い音から、レジスターキーをおさえる高い音へきれいに移行できるようになるための練習です。
下の音(レジスターキーをおさえない音)を4拍のばしたら、レジスターキーをおさえて上の音になめらかに跳躍し、その音も4拍のばしてください。以下の楽譜のように半音ずつ上がっていきます。
レジスターキー練習のときに気をつけること
クラリネットのレジスターキーの練習はただおこなうだけでは効果はありません。ここからはレジスターキーの練習の効果を高めるために、気をつけるべきポイントについて解説していきます。
レジスターキーを押すとき(高い音に移るとき)に息をひかないこと!
レジスターキーの練習をするときに陥りがちなことのひとつに、「音が移るときに息の入れ方を変えてしまう」ということがあります。
レジスターキー練習の目的は、レジスターキーをおさえていない音とレジスターキーをおさえている音が同じ息で同じ響きで吹けるようになることです。
これからご紹介する、レジスターキー練習のときに気をつけるべきことのチェックポイントを確認していきましょう。
指をおさえるときに無意識に息を変えていませんか?
上の音に行くときに「音が開いてしまうのではないか」「高い音が飛び出してしまわないように」と思って、無意識に息を引いていませんか?
レジスターキーの練習は、下の音も上の音もすべて同じ息でおこないましょう。同じスピード、同じ方向への息が原則です。
もしも、「下の音を吹いている息のままレジスターキーをおさえると、上の音が出ない」という場合は、下の音を吹いているときの息が緩すぎるのかもしれません。下の音のときもスピードのある、まとまった息で吹く必要があります。
息の方向(向き)についてですが、上の音に行くときに、若干舌の位置を変えて調節する必要があるかもしれませんが、基本的には下の音も上の音も同じ方向を狙って吹けるようにしましょう。
指をおさえてもらってクラリネットを吹いてみよう!
クラリネットを吹くときに、指の動きと連動して息が変わってしまうクセがついてしまっていると、なかなかそのクセを取るのは大変かもしれません。そんなときは、今からご紹介する方法を試してみてください。
マウスピースを180度反対方向に回し、バレル(タル)を手で持って自分は吹くだけ、もうひとりに手伝ってもらい、指を動かしてもらいます。
例えば、レジスターキーの「ドーソ」をこの方法でおこなうとしたら、吹いている人は「ド」の音を吹き続けるつもりで息をしっかり入れます。
指を動かす人がいつレジスターキーをおさえるかわかりませんよね?
しかし、息がしっかり入っていたらレジスターキーをおさえてもらうだけで高い「ソ」の音が低い「ド」の音と同じ響きできれいに出るはずです。
つまり、クラリネットの響きがそろわなかったり、鳴りムラがあったりするのは、自分が無意識に息を引いてしまうなどして、息がキープできていないことに原因があるということです。
この方法でつかんだ響きの感覚をしっかり覚えておきましょう。
レジスターキー練習の効果
レジスターキー練習は鳴りムラをなくすのに効果的です。クラリネット吹くときは、支えられた息で吹くことが求められます。
曲を吹くときなど、いちいち息を変えていられません。ひとつの息で低い音も高い音も出せるようにする必要があります。クラリネットのレジスターキーの練習は基本の息作りの練習だと思っておいて下さい。
レジスターキーの練習を正しい方法でおこなうことによって、鳴りムラをなくし、低い音から高い音まできれいにクラリネットを響かせられるようになります。
まとめ
クラリネットのレジスターキーの練習は鳴りムラをなくし、低い音から高い音まできれいに響かせられるようになる基本の息づくりの練習です。
レジスターキーをおさえて上の音に跳躍するときに、息のスピードや方向が変わってしまわないように気をつけましょう。
レジスターキーの練習を正しくおこなえば、音色改善にとても効果がある練習ですので、基礎練習に取り入れてみましょう!
最近のコメント