生活

名古屋のアーティスト支援の助成金10万円を受け取る方法を解説|ナゴヤ文化芸術活動緊急支援事業「ナゴヤ・アーティスト・エイド」

名古屋市は、新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止の影響を受け、活動の制限を余儀なくされているアーティストを支援する事業「ナゴヤ・アーティスト・エイド」を立ち上げることを発表し、5月15日に詳細を公式サイトに掲載しました。

条件を満たせば、個人で10万円団体で最大50万円の助成金を受け取ることができます。10万円!欲しい!
しかし、動画を作る必要があるようです‥‥。大変そう。

申し込みにはさまざまな資料の作成が必要です。募集期間は令和2年5月25日から令和2年6月15日とやや短く、募集人数にも限りがあるので、申請する方は早めに準備をすることをおすすめします

この記事では、ナゴヤ文化芸術活動緊急支援事業「ナゴヤ・アーティスト・エイド」の助成金の10万円を手にするために必要なものや、申請方法を順を追って簡潔にまとめました。

名古屋で活動するアーティストの方は、ぜひこのチャンスを逃さないようチェックしてみてください。

助成金が交付される対象者である4つの条件

まずは、ご自身が助成金が交付される申請対象者に当てはまるのかどうかを確認してみてください。

以下の分野にあてはまること

音楽、演劇、舞踊、美術、映像、伝統芸能等(分野横断的な取り組みも含みます)
※文化芸術基本法第8条から第12条に列挙された分野

職業例:
音楽家、舞踊・舞踏家、伝統芸能実演家、落語家、彫刻家、脚本家、デザイナー、制作スタッフ、照明・音響・映像等音響スタッフ、美術家、演出家、カメラマン、コーディネーター、その他文化芸術活動に関わるプロフェッショナル

ナゴヤ文化芸術活動緊急支援事業助成金交付要綱より

幅広い分野が認められています。ここに記されていない分野のアーティストでも、企画書で芸術活動であるアピールをすることができれば、10万円を受け取ることができるかもしれません。

プロであること

プロフェッショナル(文化芸術活動により対価を得ており、主にその収入で生計を維持している者で、公演・展示等を行う者及び当該公演・展示等に携わっている者)としナゴヤ文化芸術活動緊急支援事業助成金交付要綱よりて、過去1年以上継続して文化芸術活動を行っていること。

ナゴヤ文化芸術活動緊急支援事業助成金交付要綱より

新型コロナウイルスによって活動を制限されていること

新型コロナウイルス感染症の感染拡大の影響を受けて、活動を自粛・縮小せざるを得ないプロのアーティストやスタッフ等で、個人またはグループであること。

ナゴヤ文化芸術活動緊急支援事業助成金交付要綱より

芸術活動の半分以上が名古屋市内でおこなわれていること

名古屋市内に居住していること又は名古屋市内を主な活動拠点にしていること(自
身が関わる文化芸術活動の過半が市内で行われていること)

ナゴヤ文化芸術活動緊急支援事業助成金交付要綱より

以上の4つの条件が当てはまるアーティストには、申請する資格があります。詳しくは名古屋市のHPをご覧ください。この先は、アーティスト支援の給付金10万円を受け取る申請の流れと申請に必要なものをお伝えしていきます。

ナゴヤ・アーティスト・エイド申請の流れ

ナゴヤ・アーティスト・エイドの助成金は、自身の芸術活動に関する映像作品を提出することで受け取ることができます。(制作する映像作品の内容など詳細はこちらをご覧ください)

いきなり映像作品を提出するのではなく、まずは企画書と必要書類を提出します。審査に通ったアーティストのみ映像作品を作成し、提出して認められることで助成金を受け取ることができます。ちなみに募集人数は900名までで、募集人数に達した段階で募集を中止する場合もあるそうです。

名古屋市にアーティストが何人いるのかどうか、ググってみましたが分かりませんでした。申請がはじまったら、とにかく早めに出したほうが良さそうです。

追記:東京で同じような申請(「アートにエールを!東京プロジェクト」の個人登録)があった際、応募者が多く、一時サーバーがパンクしたそうです。しかも、申し込み開始日の18時には募集を終了したと公式サイトに書かれていました!!!

ちなみに東京の募集人数は4,000人でした。東京で4,000人というのは狭き門なのですね。名古屋で900人ですと、どうなるのでしょうか‥‥。当日申請したほうが良いことは間違いありませんね。

これは東京の知人が教えてくれた情報ですが、おぶきょさんという方のnoteにも書かれていました。

応募から申請までの主な流れ(名古屋市のHPより)
応募から申請までの主な流れ(名古屋市のHPより)

ナゴヤ・アーティスト・エイドの申請に必要なもの

アーティスト支援の助成金申請に必要な資料を制作しましょう。申請に通るかどうかは企画書次第のようです。提出方法は郵送またはメール(資料はpdf形式にすること)です。

助成金交付申請書と企画書(指定の様式)

こちらのふたつは様式が指定されていますので、名古屋市のHPからダウンロードしてください。

活動実績を示す資料(任意の様式)

申請書に記載した直近3年間の活動実績の中で、過去1年間に関するチラシや契約書など。

名古屋市HPより

ナゴヤ文化芸術活動緊急支援事業助成金 「ナゴヤ・アーティスト・エイド」募集案内には提出できる範囲で構いません。と記されていたので、こちらの資料は活動実績を証明する目的であり、やはり申請の可否は企画書の内容にかかってきていると思います。

まとめ

名古屋市の新型コロナウイルスで仕事が激減したアーティスト支援のためのナゴヤ文化芸術活動緊急支援事業「ナゴヤ・アーティスト・エイド」

助成金といっても、映像作品を作ることが必要で、ちょっとしたコンペのようです。どのくらいの数のアーティストが審査に通るかは分かりませんが、ギャラが10万円の仕事!と思って私も取り組んでみたいと思います。

この記事を書いたのはクラリネット奏者の葛島涼子でした。読んでいただきありがとうございました!私も収入激減で人生詰んでいますが、なんとかこの時代に生き残れるよう元気に頑張ります!続報も更新していきます。

【参考サイト】
名古屋市http://www.city.nagoya.jp/kankobunkakoryu/page/0000128925.html
ナゴヤ文化芸術活動緊急支援事業助成金「ナゴヤ・アーティスト・エイド」募集案内http://www.city.nagoya.jp/kankobunkakoryu/cmsfiles/contents/0000128/128925/0515_boshuu.pdf
ナゴヤ文化芸術活動緊急支援事業助成金交付要綱
http://www.city.nagoya.jp/kankobunkakoryu/cmsfiles/contents/0000128/128925/0515_youkou.pdf

クラリネットのオンラインレッスンを受けるに必要なものとは

クラリネットのクズシマです。
ずっとやろうやろうと思っていたのに先延ばしにしていた「クラリネットのオンラインレッスン」を思い切って始めてみることにしました!

オンラインレッスンって、私も初めての経験ですし、初めて受けられる方も多いと思います。オンライレッスンを受けるにあたって「何を準備したら良いのか」「対面のレッスンとの料金の違い」「受けるときの注意点」などを、調べたり考えたりしたことを、まとめてみました。

現在、新型コロナウイルスの感染拡大防止のために、音楽活動や、部活動、市民バンド、習い事さまざまな制限がある中でお過ごしの方が多くいらっしゃると思います。本番がなくなってしまったり、部活動でみんなで練習できなくなってしまったりと、残念な思いをしている方もいらっしゃるでしょう。

ですが、こんな機会だからこそ、クラリネットの腕を磨き、またコンサートができるようになったときに、もう一段階魅力的な演奏ができるようにするための、成長のための時間を過ごしませんか。

ピンチはチャンス!

私自身も、この事態で仕事は激減して、もちろん収入も激減。予定は狂いまくりで、先を考えれば不安だらけですが、少し良いこともありました。
時間ができた分、普段やらないことを調べて実践してみたり、いろいろな曲を演奏してみたり、YouTubeを一生懸命やるようになったりしました。オンラインレッスンもその一つです。

ビジネス書の中の誰か言うように「人はピンチになったときに、チャンスを掴むのかもしれない」そんな風に感じています。

クラリネットを練習・演奏する環境が変わってしまった今は、これから、より充実したクラリネット人生を送るにあたって逆にチャンスかもしれません。

「練習方法を見直してみる」「普段はできなかったエチュードを練習してみる」「お気に入りの曲を吹いてみる」「自分の音を録音してみる」「本を読んでみる」視点を変えざるを得ない状況で、新たな価値観や気付きが見えてくるでしょう。

ピンチのときに、落胆しまう人、逆境を乗り越えようと必死にあがいて成長する人、あなたはどちらの自分になりたいですか?
少しの想像力と行動で、人はなりたい自分になれると私は思っています。

自宅で音が出せない方のためのプランも作りました

とはいえ、普段クラリネットを練習している場所が使えなくなってしまったり、学校でしかクラリネットが吹けなかったり、自宅では演奏が不可能な方も多くいらっしゃると思います。
クラリネットが大好きで、上手くなりたいという気持ちを持っているのに、演奏できない時間が長く続くのは辛いですよね。

普通のオンラインレッスンの他に、そんな方にもご活用いただける、お悩み相談のプランを作りました。

【オンラインクラリネットお悩み相談】(楽器演奏なし)


・練習できない時間がある中で、どんな風にクラリネットと向き合えば良いのか
・社会人でクラリネット練習ができる時間が短いが、どのように時間を使えば良いか
・これまで放置していたクラリネットの奏法の疑問を解決したい
・楽譜の読み方を教えて欲しい

などなど、クラリネットや音楽のことについてなんでも相談にのらせていただきます。

また、具体的な奏法や練習方法の相談だけでなく、「クラリネットとの付き合い方」など、クラリネット共により良い人生にするためのサポートもさせていただくことができます。

「クラリネットのレッスンを受けてみたいけれど、どんなことを準備して良いかわからない」「クラリネットのレッスンの先生の探し方がわからない」「クラリネットを何年もやっているけれど、今さら人には聞けない悩みがある」「まずは、クズシマさんがどんなもんなのか試してみたい」という方におすすめです!

1回ずつ、約束して決めるレッスンですので、継続の必要はありません。あくまでも、普段の練習の補助、レッスンのセカンドオピニオンみたいな位置付けとしてご活用いただければと思います。

クラリネットオンラインレッスンの料金について

私のクラリネットオンラインレッスンの料金は、

通常オンラインレッスン:30分2,000円、45分2,500円、60分3,000円

オンラインお悩み相談(楽器演奏なし):30分3,000円、60分3,000円

となっております。お好きなプランと時間を選んでいただき、1回ずつ予約する形になります。日時はメールでご相談させていただく形になりますので、ご都合の良い時間に受講可能です。

お申し込みはツイッターのダイレクトメール、またはメール(ツイッターのプロフィール欄YouTubeチャンネルの概要欄にアドレス記載してあります)からよろしくお願いします!

ちなみに私の対面の個人レッスン料金は、1時間5,000円(部屋代込)です。オンラインレッスンは通常のレッスンより大幅に安価な料金になっています。

気軽に受けることができますので、通常のレッスンの補助的な意味合いで利用するのも良いですし、グループレッスンは受けているけれど、個人的にもレッスンを受けてみようか検討しているという方など、幅広い目的でご利用いただけます。

オンラインレッスンを受ける前に

オンラインレッスンに準備するものや、オンラインレッスンを受けるにあたっての心がまえなどについてお伝えしていきます。

オンラインレッスンのために準備するもの

オンラインレッスンを受けるには、以下の準備をお願いします。

【通常オンラインレッスン&お悩み相談共通】
・ネット環境
・スマホまたはパソコン
・イヤホン
・ZOOMアプリ、またはインターネットからアクセス

以上です!
ビデオ通話でレッスンをおこなうので、ZOOMという会議用アプリ(スカイプみたいなものです)をダウンロードだけいただきます。他には特別な用意がなくてもオンラインレッスンは気軽に受けることができます。

ZOOMの使い方はこちらの公式サイトでわかりやすく解説されています。https://zoomy.info/manuals/what_is_zoom/

マイクがあればより良いですが、必須ではないので、なくても問題ありません。スマホを使用される方は、スマホを立てかけるスタンドなどがあると便利です。

【通常オンラインレッスンの方のみ準備するもの】
・楽器
・楽器を演奏できる環境(屋外などは雑音が入るので望ましくないかもしれません)
・練習している曲の楽譜

楽譜を事前に共有していただけると、レッスンがスムーズにいきます。事前のメールでのやりとりの際にレッスン曲をお伺いしますので、対応をお願いするかもしれません。

オンラインレッスンの料金の支払い方法

私のオンラインレッスンの決済方法は、以下の方法になります。
・銀行振り込み
・PayPay
・LINE Pay

オンラインレッスンを受けるときの注意点

オンラインレッスンでは、対面レッスンと何が違うのか考えてみました。オンラインレッスンを受ける上で注意することをご紹介していきます。

ネット環境の良い場所で

ネット環境が悪いと、通話がブチブチと切れてしまいます。レッスンの進行の妨げになり、せっかくのレッスン時間が削られてしまいます。できるだけネット環境の良いところでの受講を心がけましょう。Wi-Fiがなくても、4G回線でも可能です。5時間で1ギガくらい使用するそうです。

はっきり伝える

オンラインレッスンでは、「空気感」や「間合い」などが伝わりづらいので、講師ははっきりと端的に、アドバイスをすることを気をつけています。受講者の方も、質問や疑問、レッスンを受ける目的をはっきり伝えられるようにしておくと、レッスンがスムーズに進みやすいです。

レッスンをしてみて、他にも注意点が見つかれば更新していきますね!

引越し業者を当日キャンセルした話【引越し経験談】

急病や身内の不幸、私情のもつれなど、急な事情により、依頼していた引越し業者をキャンセルせざるをえない場合もあると思います。

私もつい先日、やむをえず引越し業者を当日キャンセルしました

「引越し業者を当日キャンセルするなんて大変‥‥。」「引越し代金を全額払わなければいけないの?」と思っていましたが、意外と簡単に、当日キャンセルすることができました

引越し業者を当日キャンセルしても、きちんとキャンセル手続きをすれば、料金を全額負担することは基本的にありません。

私は引越しにかかるはずだった金額の約半分を支払い、実質半分の金額は返ってきました

引越し業者を当日キャンセルした流れや、引越しのキャンセル料について実際の経験談を詳しくお伝えしていきます。

引越し業者の当日キャンセル料金

引越し業者によりキャンセル料金は異なりますが、どの業者も引越しの3日前までは料金がかからないことになっています。

私の依頼していた引越し業者は、2日前は見積もり料金の20%、1日前は30%、当日は50%が引越しのキャンセル料金としてかかることになっていました。
(どの業者も2日前までは20%以内、1日前は30%以内、当日は50%以内のキャンセル料しか請求できないと「標準引越運送約款」によって定られています)

そのほかに、段ボールとガムテープをサービスでいただいていたので、その分の料金がかかりました。(未使用で返却すれば料金はかからないとのことです。郵送の場合送料負担とのことでした。)

引越しのプランにもよるのかもしれませんが、事前にいただいていた見積書の備考欄に「(私の今回の引越しの見積額29,700円に対して)解約・延期手数料は2日前は4,400円、前日は6,600円、当日は11,000円」と記載がありました。

先ほどもご紹介した公式サイトなどで発表されているキャンセル料の「当日50%」と実際の「当日11,000円」と比較すると、実際の金額のが少し安価でした。良心的ですね。

今回私が実際にかかった引越し業者の当日キャンセル料は、
11000円(当日キャンセル料)+4,697円(段ボール10個、ガムテープ1個、梱包紙1袋の料金)=【15,697円】でした。
段ボール買取代も含め、見積もり額の約半分の金額が当日キャンセル料の合計としてかかりました。

引越し業者を当日キャンセルした経験談

引越し業者を依頼していた前日の夜にやむをえず、キャンんセルせざるをえない状況になってしまいました。

そのときすでに引越し業者の営業時間は終了していたので、「明日の引越しをキャンセルしたい」という旨のメールだけ入れて寝ました。

私の引越しの予約が「9時」引越し業者の営業開始時間が「8時」でした。
引越しのキャンセルを伝えるのが、早くとも開始の1時間前になってしまうので、

本当にキャンセルできるのか
ということが心配でした。

結果としては、無事キャンセルできました。

少しでも早く連絡を‥‥と思い、営業開始時間より少し早めに電話をしてみましたが、(当たり前ですが)つながりませんでした。

営業開始時間と同時に電話をかけるとオペレーターの方が親切に対応してくださり、スムーズにキャンセルの手続きを進めていただきました。引越し業者を当日キャンセルするのにかかる料金も、その場で計算して提示していたけたので、安心でした。

当日現地で現金精算の予定でしたので、引越し業社の方に引越し予定と同じ時間に精算にきていただきました。

引っ越し用のトラックに3名いらっしゃったので、当日キャンセルすると人員もトラックも確保していて大変申し訳なかったという気持ちになりました。こんなに急なキャンセルですから、半額程度の料金を支払うのは当然のことだと感じました。

引越しのキャンセルはわかっているのならすぐに連絡しましょう。やむをえない事情で当日キャンセルするときも、一刻も早い連絡が望ましいですね。



引越し費用を抑えるなら引越し侍がおすすめ

2月末の繁忙期に単身引っ越しで荷物が少なかったと言えど「29,700円」という引越し料金は安かったと思います。単身引越しの荷物が少ない私の条件の場合、他社は5〜6万円が相場でした。

なぜそんなに安い引越し料金だったかというと、引越し侍を利用して、複数社から見積もりをとって、自分にとって1番安い引越し業社を選べたからです。

複数業社から見積もり自分で引越し業社を何社も調べて連絡をとるのは面倒ですよね。引越し侍ならそんな面倒な、作業を一気におこなってくれます!
しかし、引越し侍の利用には注意点があるので、しっかりとチェックしてから利用しましょう。

引越し侍の一括見積もり依頼サービス

引越し侍の一括見積もりサービスなら、無料で最大10社からの見積もりを一括で申し込むことができます。

引越し侍一括見積もりサービスの利用方法は簡単です。

1.住所、引越し人数や荷物の情報などを入力する。
2.各社に一括で見積もり依頼が送られる
3.各社から電話やメールで見積もりの連絡が届く。

以上です。誰でも簡単に引越しの見積もりを複数業社に一括で依頼できるとても便利なサービスです。



実際に私が見積もりをとったのは、引越し侍で10社依頼した中で、5社くらいでした。すべての引越し業者から見積もりを取らなかった理由は以下の通りです。

10社も電話することがめんどくさかった(電話は引越し業社からいただけるのですが、出られないことが多かったため)
・2〜3社見積もりをとったところで、相場がわかってきた
・早めに条件の良い業者と出会えた


千円単位まで安い業者を探したい方は1社でも多く見積もりをとったほうがいいのかもしれませんが、引越し前ってなんせバタバタして忙しいですよね。

私は、引越し侍一括見積もりサービスで申し込んだ業者の中で早く連絡をもらえた中から決めてしまいました。

自分で1社ずつ見積もりを依頼していたら、もっと少ない業者数の中から決めてしまっていたと思うので、引越し侍を使って、業者の方に積極的に連絡をいただけたおかげで安い業者に出会うことができました。

引越し侍一括見積もり依頼サービスの難点

引越し侍一括見積もり依頼サービスにはひとつだけ難点があります。それは、先ほども少し述べたように、引越し業社からバンバン電話が入るようになることです。

引越し予定日を過ぎたら電話はなくなりましたが、依頼してから1週間くらいは業者を決めてからも「引越し業社は決まりましたでしょうか〜」という電話が各社からきていました。
全部折り返してはいられないので無視していたら、自然と電話がなくなりましたが、メールにおいては同じ業者から何通も来ることもありました。

私はズボラな性格なので積極的に営業かけてもらわないと、見積もりを複数とっていなかったと思うので良かったですが、「引越し業社からの営業電話やメールがいやだ」という方には、引越し侍のネット見積もり比較&予約サービスをおすすめします!

引越し侍のネット見積もり比較&予約サービス

引越し侍のネット見積もり比較&予約サービスでは、引越し業社から電話やメールが来ることはありません。インターネット上で必要情報を入力すると最大22社の見積もり料金の目安を提示してくれます。
見積もりを見る時点では電話番号やメールアドレスの入力の必要がありません。

良いと思った業者を見つけたら、インターネットで予約できます。(この時点ではまだ契約ではありませんのでご安心ください)
予約は1社ずつとしかできませんので、他社との料金交渉で値下げをしたりするならば向かないかもしれません。

引越し業社の相場を見たいというときに気軽に利用できて便利なのが引越し侍のネット見積もり比較&予約サービスです!こちらも完全無料で利用できます。

まとめ

引越し業社を当日キャンセルしても、キャンセル料が半額程度ですみました。
しかし、やむをえない場合を除いては引越し業社を当日キャンセルするのは避けたいですね。

今回引越しの見積もり額が安かったのは、引越し侍の一括見積もり依頼サービスを利用して複数業社の見積もりを比較して、自分に合った業者を選ぶことができたからでした。

引越し侍の一括見積もり依頼サービスは簡単に複数社に見積もりを依頼できますが、「電話やメールが来るのはいや」という方にはおすすめできません。

電話やメールの営業なしで、見積もり額を比較したいならば、引越し侍のネット見積もり比較&予約サービスのほうをおすすめします。



名古屋でコスパ最強フレンチならイノーヴェのディナーコースがおすすめ

名古屋市東区のフレンチレストラン「イノーヴェ」のディナーに行ってきました。いろいろ最高だったので、レポートしていきます!

結論から言うと、名古屋でコスパ最強のフレンチならイノーヴェです!デートに、友達同士や仕事仲間との普段使いでも、ちょっとした特別な日に、イノーヴェはさまざまなシーンを彩ってくれる名古屋が誇るフレンチレストランです。

アクセス

食べログには「新栄町/フレンチ」と書いてありますが、地下鉄桜通線「高岳駅」「車道駅」からも同じくらい(むしろちょっと近い?)の距離です。
新栄駅、高岳駅だと徒歩10分、車道駅だと徒歩7分でした。(Google マップより)

予約

電話予約も可能ですが、食べログのネット予約からも可能です。フレンチのお店でネット予約できるところは少ないので、気軽に予約できるのはありがたいですね。時間の変更などもネットでできるので、忙しい人もさくっと予約できます!

食べログには「お電話での予約であれば承れる場合がありますので、インターネット予約が不可になっていてもお電話ください」と記載がありました。

食べログのネット予約は簡単ですし、Tポイントも貯まります。
私が1番便利だなと思う点は、お店の空き状況がお店に電話をしなくても、食べログのサイト上で見れることです。レストランの予約ってなかなか煩わしいですよね。(緊張しますし‥‥)イノーヴェは食べログから予約することをおすすめします!

イノーヴェ食べログページ

営業時間

イノーヴェの営業時間は16時〜24時。22時がラストオーダーです。本格フレンチのお店でこれだけ営業時間が長いのはめずらしいですね。夜遅くのディナーコースもおこなってもらえるので、仕事のあとにも充分利用できます。

ランチ営業は?

残念ながら、2020年8月をもってランチは終了しています。以前ランチでも伺ったのですが、ランチは単品メニューなど2000円程度で楽しめるものも、コースもどちらもあり最高でした。
とはいえ、現在もこれだけ長い営業時間でディナーをいただけるのは大変ありがたいことです!

ディナーの料金

イノーヴェのディナーコースは5,500円(税込)より。別途テーブルチャージ550円(税込)とドリンク。
のちほどお料理のレポートしていきますが、結論、
このお味でこの価格は安すぎ!!!!お酒を楽しんでもひとり1万円程度。なんと良心的なのでしょう‥‥。

イノーヴェディナーコースレポート

バレンタインの平日の夜(金曜日)にお邪魔しました。18時の予約でしたので、平日の夜ということもあり、1番乗りでした。ちなみに予約は約1ヶ月前に食べログのネット予約からしていました。

1番奥の席に通していただきました。30分〜1時間くらいしたらあっという間に満席でした。右に見えるカウンター席も雰囲気あってとてもよいですね。

とりあえず、ドリンクを頼みます。スパークリングをボトルで注文しました。以前伺ったときは、自家製レモネードをいただいたのですが、それもとてもおいしかったです!アルコール飲めない方も楽しめるドリンクメニューも豊富です。

ドリンクメニュー
こちらは約1年前にランチで伺った時の写真です。自家製レモネード美味しかったです。
まずはパテのマスタード添え、ピクルスもとても美味しかった。そして、人参のポタージュです。いきなり本気出してくるな‥というイメージでした。どんどんお酒が進みます。
そして、ジャーン!牡蠣!牡蠣好きの私はテンション上がりました!オリーブオイルでフレンチ仕立て?でした。ダイナミックに切ったレモンをかけるとまたひとつ味が化けます。
トリュフ&卵(温泉卵みたいな半熟)、これは‥‥クドイの苦手な私が飲むようにして一瞬でいただいてしまいました。これを美味しくないと言う人は世界にいるのか?

ここまで、ちょっとサーブのタイミング早いのでは?と思うくらいドンドン出てきましたが、イノーヴェのサービス係の方は多国籍でみんな笑顔が素敵。そんなところが魅力なので気にせずゆっくりいただきました。

(おそらくこのクオリティのお料理で、この価格のことを考えると人件費の問題ですかね。10組以上の御客さまを対応するのに人手がサーブする人が2〜3人だったので、仕方ないかなと思います。そして私はあんまり気にしない。美味しくて高すぎないのは最高。)

サラダ。美しい、しかしこのあたりで結構お腹いっぱい‥‥。結構ダイナミックな感じのお料理が多いので、満足度高いです。
メインきました!メバル、、、だったか記憶が。(もうだいぶ飲んでいる)イノーヴェのお料理の好きなところは、「新鮮な素材の味×少しのイノヴェーション」なところですね。素材の味が生きているのに、それにひとつだけの掛け算が加えられていて、そのバランス感が最高です。
お肉きました。牛フィレ。全部の場所が美味しかったです。香ばしい場所も、脂がのっている場所も全部味わいつくしました。

イノーヴェのお料理は革新的ですが、多くの人に受け入れられるフレンチだと思います。私にとっては、フレンチの扉をを開いてくれるような存在です。(ちょっと語りすぎました)

この日はバレンタインということで、ショコラのデザート。これがまた絶品でした。上に添えてある柑橘系との相性も絶妙で最高。

まとめ

イノーヴェで美味しいディナータイムを過ごした夜は最高のものになりました。
フレンチ初心者の方でも楽しめるお味ですし、ツウな方でも納得のレストランだと思います。
名古屋でコスパ最強フレンチならイノーヴェが断然おすすめです。

本格フレンチレストランなのに食べログのネット予約が使えるのは大変便利です。イノーヴェのディナーは人気なので予約必須です。イノーヴェの予約は食べログからが便利です。

イノーヴェ食べログページ

音楽家がココナラで稼ぐ方法

音楽家(ミュージシャン)が音楽だけで生計を立てていくのは大変です。

特に、フリーランスの音楽家が生きていくためには、さまざまな収入源(副業)を持っておくことが大切だと思います。

「自分の音楽スキルをもっと役に立てたい」「あと少し収入を増やしたい」という音楽家の方にココナラで稼ぐことをおすすめします!

ココナラとは、「自分のスキルをインターネット上に出品して、そのスキルを求めてい人に売る」サービスです。
メルカリではモノを売り買いしますが、ココナラではスキルを売り買いします。

ココナラは誰でも簡単に始めることができるので、音楽でまだ充分に稼ぐことができていない人は利用してみる価値があると思います!



ココナラとは

ココナラとは「知識・スキル・経験」など、自分の得意なことを売ったり、求めていることを買ったりできるインターネット上のサービスです。

会員登録者数は100万人を越えていて、デザイン、プログラミング、お悩み相談など、さまざまなジャンルのサービスが20万件以上も出品されています。

ココナラの最大の特徴は、ネット上で取引が完結することです。

インターネット環境さえあればいつでもどこでも働ける仕組みを実現しています。

ココナラで音楽家が出品できること

ココナラではさまざまな音楽のスキルが出品されています。

ココナラで出品されている音楽系のサービスは以下のものなどがあります。
・楽器演奏録音
・仮歌録音
・作曲、編曲、作詞
・楽器演奏に関する相談
・ミックス、マスタリング
・楽譜作成
・オンラインレッスン

ほかにもたくさん音楽系のサービスが出品されています。
ココナラ では、インターネット上のやりとりだけでサービスを完結しなければいけないので、データのやりとりオンライン通話などが中心になります。

音楽家がココナラで稼ぎたいのであれば、自分が提供できそうなことを考えて、出品するだけで無料でココナラのサイトに掲載してもらうことができます。

自分で営業をしなくても、ココナラのサイトをのぞいた人の目にとまれば、仕事が発生する可能性があることが、ココナラを利用する最大のメリットと言えるでしょう。

ココナラでできないこと

ココナラでは、以下の行為は禁止されています。

・直接会うこと
・ココナラの外での連絡のやりとり
・何かを売りつける行為

例えば、メッセージやビデオチャット内で「今度コンサートがあるのできてください」と呼びかけたりするのは禁止です。

「直接連絡先を交換して対面でレッスンをおこないましょう」といったことも規則違反になります。

ココナラの出品相場

ココナラでは自分が出品するサービスに自分で値段をつけます。

ココナラは、『みんなの得意を売り買いスキルのフリーマーケット』というキャッチコピーの通り、「自分の趣味でのスキルを提供してみよう!」「ある程度のクオリティーのサービスを通常より安く買いたい」といった手軽な感覚の取引が主流となっています。

そのため、普通に仕事を依頼するよりも低価格でサービスが出品されていることが多いです。

ココナラは出品相場が安い 

音楽のカテゴリーでも、アマチュアの人も多く出品しているので、比較的安い価格でサービスが取引されていることがほとんどです。

はじめから強気の価格でサービスを出品して、それがたくさん売れるということは、ココナラではめったにありません。

ココナラはサイト内での評価があり、購入者を増やすためには、ココナラ内で実績を上げる必要があります。

そのためにまずは、ココナラで出品したサービスを買ってもらわなければいけません。サービスを買ってもらうには、ココナラ上で信頼を得るまではココナラ内の適正価格でサービスを販売する必要があります

音楽関係のサービスの出品相場を知り、自分のサービスをどのくらいの価格で販売するのか考えてみましょう!

ココナラで出品されている音楽係サービスの費用相場

ココナラで出品されている音楽系のサービスの費用相場はおおよそ以下の通りです。

・仮歌録音(1曲) 約2,000〜3,000円
・演奏録音(1曲)約3,000〜1万円
・作曲(1曲) 約5,000〜10万円 ・作詞(1曲) 約1,000〜5,000円
・ミックス、マスタリング(1曲)約2,000〜15,000円
・オンラインレッスン(60分)約1,000〜5,000円

ココナラでは、一部のたくさん売り上げている人などはサービスを高価格で販売していますが、ほとんどの人が一般的な仕事として取引される価格より低価格で販売しています。

ココナラの手数料

ココナラの販売手数料は25%が基本です。
(ひとつのサービスの売り上げが5万円を越えると手数料は安くなっていきます)

1,000円分のサービスを売り上げたら、自分の元には750円入ってくるということです。

ほかのクラウドソーシングのサイトと比較すると、ココナラの手数料は安いとは言えないでしょう。

しかし、音楽家がココナラを使って稼ぐにはメリットがあります。多くの音楽家が苦労する集客の部分をココナラのサイトがおこなってくれるからです。



音楽家がココナラを使うメリット

多くの音楽家が、音楽の仕事のみで生計を立てることに苦労しているのが現実です。

なぜ、音楽の仕事だけで食べていくことが大変なのでしょうか。それは、集客がうまくできないからだと思います。

ココナラを使えば、ココナラのサイト内で集客をおこなってもらえます

ココナラでは、サービスを出品するとサイト上に掲載してもらえて、サービスを求めている人の目にとまります。その中で購入したいと思ってもらえれば、自分のスキルが買われます。

ココナラでサービスを出品するのは無料ですので、ココナラでサービスを出品するのは「自分のサービスの宣伝を無料でサイトにのせてもらう」ということです。

「もっと自分のスキルを使って稼ぎたい」と思っている音楽家の方はココナラに登録して、サービスを出品することをおすすめします。

ココナラで稼いでいる音楽家

ココナラで音楽家はいったいどのくらい稼ぐことができるのでしょうか。
実際にココナラで音楽家が稼いでいる事例をまとめてみました。

【歌を仕事にしたい!】仮歌で売り上げ30万円以上!私がココナラを選んだ理由(コンペ採用実績あり)
シンガーソングライターとしての活動を中心にサポートミュージシャンや楽曲提供などもおこなうカーリーさんはココナラで仮歌録音を出品して30万円以上稼いでいます。

1曲5千円から5万円に!ココナラでの音楽制作の副業
フリーランスの作曲家の伊藤さんはDTMのスキルを使って、ココナラでは作曲、アレンジ、ギター演奏、ミックス、マスタリングなど多くの音楽サービスを出品しています。はじめは1曲5,000円からの出品だったそうですが、今は主な収入源になるほどココナラで稼いでいるそうです。



音楽家がココナラで稼ぐコツ

音楽家がココナラで稼ぐにはコツがあります。ただココナラにサービスを出品するだけではサービスは売れません。

ココナラで売り上げを上げるポイントをいくつかご紹介していきます。

「買いたい」と思ってもらえるサービスを出品する

ココナラでは、「買いたい」と思ってもらえるサービスを出品することが大切です。

「買いたい」と思ってもらうには、

・サービス自体に需要があること
・買いたいと思わせる価値を提示すること

このふたつが大切です。

需要に関して、例えばボーカリストでしたら、

私の自作の歌を録音してお渡しします
というサービスは、めったに需要がありませんが、

あなたの作った曲の仮歌を録音します
というサービスは需要があるでしょう。

ココナラでは「音楽スキルを使って誰かの役に立つこと」を意識してサービスを提供することを考えると良いです!


価値に関しては、サービス内容のネーミングを工夫しましょう!

楽曲制作します」だけの文より、

業界歴20年のプロの作曲家が、あなたのイメージにあった楽曲を制作します」という、売り文句もタイトルに入れることをおすすめします。

ココナラでは顔の見えない相手に依頼をするので、信頼感がより大切になってきます。

サービス内容や説明文は、自分のスキルの魅力が存分に伝わるように、力を入れて書きましょう!

プロフィールを充実させる

購入者はココナラのサイト内の情報だけをみて、サービスを買うかどうかを判断します。

購入者からの信頼を得るために、サービス欄の説明のほかにも、プロフィールページを充実させることも大切です。

プロフィールページは、あなたが「どういうことができるのか」「どんな実績があるのか」といったことをアピールする場所です。

信頼感安心感をアピールするような自己紹介をしましょう。

YouTubeのリンクを貼ることもできますので、自分の作品や演奏の雰囲気を伝えられるとより販売に繋がりやすくなります。

サービス販売につながる「プロフィールページ」の書き方のコツ by coconala mag

はじめは出品価格を下げる

この記事で繰り返しお伝えしてきた通り、ココナラはサービス相場が安いです。サイト内での販売実績がないうちは、安価な価格設定にすることをおすすめします。

ココナラで、はじめての依頼を受けることは、想像以上に難しいと思っておいてください。まずは、購入者になんとかして購入してもらうことを一番に考えたほうが良いでしょう。

ココナラでは以下のようなランク設定があります。

販売数を増やして、ランクが上がったあとに様子を見ながら価格を上げていくほうが売り上げアップへの近道です。

ココナラ 公式サイトより出品者ランクとはhttps://coconala.com/pages/about_rank



まとめ

オンライン上でスキルを売り買いするココナラなら、音楽家が自分のスキルを自分の好きな時間に販売することができます。

ココナラで稼ぐためには、購入者の目線で「買いたい」と思うサービスを出品しましょう。はじめは、安価な価格でないと売れない可能性が高いですが、ココナラ内での信頼を貯めていけば稼げるようになってきます。

ココナラで出品すること自体は無料でおこなえますので、まずは会員登録をして、自分の音楽スキルを出品してみてはいかがでしょうか。以下のリンクからココナラの会員登録ができます!



宴会コンパニオン必須のデュエットソング定番10曲

宴会コンパニオンとして働いていて、「一緒にデュエット歌おうよ!」と言われたときに、昭和のデュエットソングを1、2曲歌えるようにしておくと、きっとお客様を喜ばせることができますよ!

2次会ではカラオケがあることが多いですよねそんなときに使える、宴会コンパニオン必須のデュエットソングの定番をこの中から覚えておきましょう。こちらでご紹介する10曲は大定番なので、カラオケに慣れている方ならきっとどの曲も歌えると思います。

スナックや宴会コンパニオンで働き始めた方は、こちらの10曲の中で歌えそうな曲を自分の持ち曲として持っておくと良いですよ!

また、若い男性で「デュエットソングなんて知らないけど、仕事相手と飲みに行くときに覚えておいた方が良いかも‥‥」という方にも役に立つ10曲となっています!

1. 居酒屋

五木ひろし&木の実ナナ「居酒屋」(1982)は、平成の著作権使用料トップ2位というくらい、カラオケでよく歌われるデュエットソングです。
昭和のデュエットソングの王道と言ったらこの曲ではないでしょうか。覚えておいて間違いはありません!

2.愛が生まれた日

藤谷美和子&大内義昭「愛が生まれた日」(1994)は、意外にも昭和ではなく平成の曲ですね。幅広い年代の方が知っているデュエット定番曲ですので、1曲覚えるのならば、この曲はおすすめです!

3.ロンリーチャップリン

鈴木望美withラッツ&スター「ロンリーチャップリン」(1987)もデュエットソングの大定番です。
カッコいい感じの曲調で、割と歌いやすい曲です。しっとりとした曲を歌い上げるのが苦手な方は、この曲を元気に歌って場を盛り上げましょう!

4.銀座の恋の物語


石原裕次郎&牧村旬子「銀座の恋の物語」(1961)は、通称「銀恋(ぎんこい)」は当時大ヒットした曲で、同名の映画の主題歌にもなりました。70代以上の方が好む渋いナンバーです。昭和のデュエットソングの定番と言えばこれ!という方も多いでしょう。

5.忘れていいの-愛の幕切れ-

小川知子&谷村新司「忘れていいの」(1984)は、男女の別れを歌った寂しい曲です。色っぽい歌い方が求められます。
また、曲の終盤で、女性の胸元に男性が手を入れるという演出が有名な曲ですので要注意です!

6.3年目の浮気

ヒロシ&キーボー「3年目の浮気」(1982)は軽快なテンポに乗って男女の掛け合いが楽しいデュエットソングです。
セリフ風の歌いまわしは、可愛く歌っちゃってください!

7.北空港

浜圭介&桂銀淑「北空港」(1987)は、「夜の札幌〜」と女性から演歌調に歌い出す、いかにも昭和のデュエットソングらしい曲です。
二人で声を揃えて「北空港〜♪」としっとり歌い上げてください。

8.ふたりの大阪

都はるみ&宮崎雅「ふたりの大阪」(1981)は、大阪を歌ったデュエットソングの代表でしょう。都はるみさんの素晴らしい歌い回しを真似したいですね。
“新地のクラブ”にいるような気分で盛り上がって見てはいかがでしょうか。

9.もしかしてPARTII


小林幸子&美樹克彦「もしかしてPARTII」は、女性が男性に嫉妬をするという可愛らしい曲です。
歌い出しの「もしかして、もしかして」というところが印象的です。曲調は軽快で、歌いやすいデュエットソングとなっています。

10.アマン

菅原洋一&シルヴィア「アマン」(1982)は、「もう二度と、アマン‥」と女性のセクシーな歌い出しから始まります。
昭和のロマンの香りがプンプンする曲です。女性が可愛いセクシーな感じで歌えるので、個人的にはおすすめな昭和のデュエットソングです。

まとめ

宴会コンパニオン必須のデュエットソングの定番10曲をご紹介してきました。どれも、歌っていて楽しい曲だと思います!男女のデュエット曲はたくさんありますが、定番ご紹介してきた10曲はどれをとっても大定番曲ですので、好きなものを覚えて歌ってみると良いでしょう。

こちらのアルバムはこれまでにご紹介してきた昭和のデュエットソング10曲がすべて収録されているほかにも、デュエットの名曲が多数入っています。
デュエット曲をマスターしたい方にはおすすめの一枚です。


決定盤 デュエット大ヒットのすべて

2020年の音楽家の働き方。フリーランスとして収入を得るには?

クラシック音楽家として収入を得られるのはほんのひと握りだと言われていました。
確かに、1000人規模のコンサートをおこなうソリストや、オーケストラに所属することができるのはほんのひと握りです。

このコラムでは音楽家として安定して就職するにはどうしたら良いか。
また、フリーランス音楽家の収入源についてお伝えし、フリーランス音楽家としてこれまでに私がしてきた仕事も赤裸々にご紹介します‥!

2020年の働き方はフリーランスの時代が来ていると言われている今、音楽家として収入を得る方法も多様になってきていると考えられます。
これからの時代の波にうまく乗って、音楽家として幸福に生きていく方法について書きました。



音楽家として就職する方法

音楽家(演奏家)として会社に所属して、一定の収入を得ることができたら夢のようですよね。
時間や活動の自由は制限されますが、安定した収入を得ることができるのは就職でしょう。管楽器奏者が演奏をすることを仕事として就職できる業種は以下のものがあります。

・オーケストラ
・ブラスバンド
・自衛隊の音楽隊
・警察の音楽隊
・消防音楽隊

日本国内のオーケストラの数は約36、ブラスバンドは約3で、それぞれの団体によって雇用形態が異なります。
これらは基本的に副業可能ですので、それぞれの音楽活動をおこなっています。プロのオーケストラ奏者、ブラスバンド奏者になるには厳しいオーディションに合格する必要があります。

自衛隊、警察、消防の音楽隊はブラスバンドの演奏家として仕事をすることになります。
自衛隊では数年前に初めて声楽の採用がありました。
警察音楽隊は、音楽家としての仕事と、そうでない警察の一般業務との比率が各都道府県によって大きく異なります。
消防音楽隊は契約雇用がほとんどで、就職とは言えないかもしれません。

 

フリーランス音楽家の収入源

上記のような仕事以外に、音楽家の収入はどんなものがあるのか、主なものをご紹介します。

・コンサート
コンサートは誰が企画をおこなっているのかによって収入の入り方が変わってきます。自主企画ですと経費以外が収入になります。演奏以外にも企画やチラシやチケットの作成、宣伝活動も重要になってきます。

・依頼演奏
イベントやパーティーなど主催者に依頼されて演奏を行います。コンサートの主旨などは決まっていることが多いので、曲を決めて演奏をおこなうのみです。

・オーケストラのエキストラ出演
オーケストラの団員さんに依頼されて助っ人としてオーケストラのコンサートに出演します。依頼は1回1回のコンサートごとにいただきます。

・レッスン
生徒さんと直接やりとりをする場合は、いただいた額が全て収入になります。自分で教室を運営している人も同じです。個人レッスンだけでなく、吹奏楽部やオーケストラ部の外部講師というレッスン方法もあります。

・教室の講師
楽器店や音楽教室の講師は、生徒の数(レッスンの数)によって一定のお給料を受け取ります。生徒が支払う額から、経費などを引かれた何%かが収入になるということです。

・レコーディング
テレビなどで使用される録音の仕事です。首都圏以外は仕事の数が非常に少ないです。



フリーランス6年目の私がこれまでにした仕事

私は大学院終了以降ずっとフリーランスのクラリネット奏者として仕事をしてきました。
クラシック音楽がメインですが、音大生時代からバンドをしていたご縁もあり、その他のジャンルにも精通してきました。

収入の大小は問わず、一応音楽家として収入を得たお仕事をできるだけ細かく箇条書きにてご紹介します。
働き始めた頃は音楽で仕事をするなんて大変‥‥と思っていましたが、数年間でこれほどさまざまなお仕事に巡り合うことができました。

・オーケストラのエキストラ
・寄せ集めの吹奏楽での演奏
・寄せ集めオーケストラでの演奏
・ソロのリサイタル(自主企画)
・アンサンブルのコンサート(自主企画)
・アンサンブルでコンサートへ出演(チケットノルマ制(一定以上から収入になる)
・バンドのライブ
・野外音楽フェス出演
・バンドで学校公演
・バンドでCDリリース
・企業のパーティーでの演奏
・レストランでの演奏
・ホールからの依頼演奏など、他依頼演奏多数
・楽器選定
・メーカーでの楽器の販促、アドバイザー
・音楽アプリ開発の企画
・チンドン屋での演奏
・チンドン屋で海外ツアー
・ビアガーデンでチップ制の演奏
・ストリートライブ
・演歌歌手の方の舞台での芝居と演奏
・ロックバンドのライブでのパフォーマンス
・個人レッスン
・グループレッスン、ワークショップ
・講習会講師
・吹奏楽部でのクラリネットパートの指導
・吹奏楽部、オーケストラ部で合奏指導
・オーケストラ部のクラリネットパート、木管セクションの指導
・オンラインでのレッスン

以上、思いつく限りあげてみました。このように見るといろいろな仕事をしていますね‥‥。

半分以上は同業の方(演奏家の方)からの依頼で、その他は企業や団体、企画会社さんからの依頼です。
ひとつひとつのご縁が仕事にそして、音楽家としての収入につながっていくのだと、今でも毎回お仕事をいただくたびに嬉しい気持ちになります。

音楽家として仕事の依頼が来ることは嬉しいですが、思うように仕事がいただけず、収入が少ないこともあります。
そんなときも、立ち止まらずに何か自分からアクションを起こすようにしています。
具体的には、自分でコンサートを企画したり、レッスンの生徒さんが増えるにはどうしたら良いのか考えたりしてきました。

フリーランスとして生きていく限り、今ある仕事が数年後にはある保証はどこにもありません
常に自分をアップデートし続け、自分が必要とされる場所はどこなのか、必要とされるにはどんな自分になれば良いのかを考え続けなければいけません。



2020年の音楽家の働き方

2020年はフリーランスの時代が来ると各業界でいわれています。そんな時代に音楽家の働き方はどんな変化を見せるのでしょうか。

挫折からの思考

私はなぜ、大学院卒業後フリーランスとして働く道を選んだかというと、「オーケストラに入りたかったから」です。「オーケストラのオーディションに合格するまで、何とか食いつなぐ」くらいに思っていることもありました。

しかし、オーディションに落ちまくり、コンクールでも大きな実績を挙げられずに行き詰まっていたところ、怪我や病気が重なりオーケストラに入るということは現実的ではなくなりました。

そして再び、音楽家として生き続ける方法を考えました。「どうしたら、フリーランスの音楽家として生き抜くことができるのか」来る日も来る日も考え続けました。

音楽家は時間がない

音楽家の生活はタフでないとこなせません。仕事をしている時間の他に、練習時間、コンサートの企画をしたり、勉強をしたり、仕事の予習をしたり、やるべきことは常に山積みです。

これまで、(当たり前かもしれませんが)収入を得るために多くの時間を使っていました。

私は、人生の多くの時間を出来るだけ多く音楽のことを考える時間に使いたいと思っています。そのためには、できるだけ収入を得るためだけにおこなっている仕事を減らしたり、効率よく行わないと身体がもたないなと思いました。

生活を維持しながら、音楽に没頭する時間を作るには、
収入アップ」または「自分が働かなくても収入を生み出す」ことが必要なのではないかという考えに至りました。



音楽家の収入を上げるには

収入アップには自分の価値を高める必要があると考えられます。

これまで、「演奏の仕事だけで食べられない音楽家は売れない音楽家だ」とう変な偏見が自分の中にありました。

しかし一方では、自分も含め「音楽家は演奏などの高い専門スキルを持ちながら、うまく収入として還元できていないな」という風に考えていました。そんなとき、ある人の言葉にはっとさせられました。

「スキルとスキルの掛け算で最強人材になれる」

これは、仮にクラリネットを吹ける人材が100分の1、英語を堪能に話せる人材が100分の1だとしたら、その人は1万分の1の貴重な人材になれるということを言っています。

実際にはクラリネットを吹ける人はそれ以下の人数だと思いますので、それより貴重な存在ですね。音楽家のスキルは貴重なものです。憧れる人だってたくさんいます。自信を持ってください!(これは自分へのメッセージかもしれません‥)

まずはこのスキルを大切にして、もうひとつ何か強みを作ることで自分の価値を上げて、自分にしかできない仕事ができれば、それが価値になり収入は自ずと上がっていきます。

自分が働かなくても収入を生み出す(YouTubeを例にとって)

2020年はYouTube時代が来ると言われています。
2019年、ダルビッシュ選手やお笑い芸人のオリラジの中田さんが有益なコンテンツを発信するチャンネルを立ち上げたことは衝撃的でした。

自分が働かなくても音楽家が収入を得る方法を、YouTubeを例にとって簡単にお話ししたいと思います。

YouTubeは再生回数などにより広告収入を得ることができます。

YouTubeを自分で発信するのはすごく作業に時間がかかります。しかし、いちど投稿したものから収益を得ることができたら、それ以降は時間を取られません。

極端な言い方をしますが、演奏の仕事はいちど終えたらそれ以降収入が発生することはありませんが、コンテンツを投稿して広告収入を得ることができたら、コンテンツが働いてくれて、自分自身はそれ以降働かなくても収入を得ることができます

YouTubeだけでなく、ブログも同じ仕組みになります。(収入を得る詳しい方法はここでは割愛させていただきます。)

音楽家はYouTubeに向いています。演奏という武器を持っているからです。また、音楽家は人前で話したりすることが得意な人が多いのではないでしょうか。

人が価値を感じるコンテンツを投稿すれば自然と集客(アクセス)は集まります。音楽家としての価値を提供してほしい人はいます。今持っている音楽家としてのスキルを活かす方法はたくさんあるのです。

 

まとめ

音楽家として収入を得るには様々な方法があります。
演奏家として就職を考えるならば、プロのオーケストラやブラスバンドのオーディションを受けるか自衛隊や警察音楽隊に入る方法があります。
その他の音楽家はほとんどフリーランスとして働いています。

フリーランスとしての仕事は多岐に渡ります。これからの時代は自分の価値を高めて、それを提供していくことによって収入が得られる仕組みになってきます。
音楽家としてのスキルに付加価値をつける強みをもうひとつもっておくと、最強の人材になり、あなたにしかできない仕事が生まれて、収入アップにつながるかもしれません。

 

イエモンのライブにも登場?チンドン屋の仕事とは

THE YELLOW MONKYの曲「DANDAN」で「派手な着物のチンドン屋さん」という歌詞が登場しますが、チンドン屋とはどんなものかご存知でしょうか。

「チンチンドンドン♪」と太鼓を叩きながら街を練り歩くチンドン屋。年配の方にはなつかしく、若い方には物珍しい存在でしょう。


チンドン屋とは、パフォーマンスをすることによって注目を集め、お店などを宣伝する日本特有の広告宣伝業です。


チンドン屋の仕事は戦後にピークを迎えますが、その後、仕事としては衰退し、現在では日本のプロのチンドン屋は全国で約30チームほどです。今となっては本物のチンドン屋さんをみた事があるという人は少ないかもしれません。
街行く人に音楽と笑顔を運ぶチンドン屋の仕事についてご紹介していきます!



チンドン屋とは


チンドン屋は太鼓などをならしながら街を練り歩き、お店などを宣伝する、請負型の広告宣伝業です。
派手な着物などを身につけ、演奏をするだけではなく、口上をしたり、チラシを配ったりします。

チンドン屋は日本特有の職業です。日本の伝統的な文化でありながら、大衆的な要素も多く含んだ、ミクスチャーなパフォーマンスのスタイルをとっています。

チンドン屋の歴史


チンドン屋は日本の広告宣伝業のはじまりといわれています。
良い声を持った飴売りの飴勝さんという人が、飴売りの商売の傍ら、請負宣伝として寄席の客引きもおこなうようになったことがきっかけでした。


チンドン屋は第二次世界大戦後ピークを迎え、全国にチンドン屋が約2500人いました。人手不足により、どんな人でも駆り出されてチンドン屋として働かされていたことから、「バカ、アホ、チンドン屋」などと差別用語として使われるようになってしまったという説もあります。

チンドン屋の楽器


現代のチンドン屋は3人編成が1番多いです。
人数が多いときは鳴り物だけではなく、チラシ配りをしたり、旗持ちをしたりする人もいます。


「チンドン太鼓」「ゴロス」「楽士」の編成を取ることが一般的です。

チンドン太鼓

鉦と締め太鼓を組み合わせた太鼓。鉦が「チン」、太鼓が「ドン」と鳴ることからチンドン屋と呼ばれるようになりました。

ゴロス

フランス語で、大太鼓という意味の「グロスケース」に由来します。ゴロスは和楽器なのにフランス由来なのです。ゴロスはとても重そうですが、見た目よりは意外と軽いです。

楽士

メロディを演奏する人のことを総じて楽士(がくし)と呼びます。楽器は特に決まっていませんが、クラリネットやサックスの管楽器が担当することが多いです。


チンドン屋の見た目

チンドン屋の見た目は派手です! 街行く人の注目を集めるために、チンドン屋はカラフルな衣装をまとい、派手な化粧を施しています。衣装は着物などの和装が多いですが、洋装のこともあります。


昔のチンドン屋さんは白塗りでおどろおどろしい化粧をしていたので、子供たちが怖がってしまうということもありました。しかし、現代はさまざまな見た目のスタイルのチンドン屋がいます。
いわゆる昔ながらのチンドン屋らしいちょんまげのカツラスタイルのところもあれば、カラフルな髪の色のポップな見た目のチンドン屋もいます!

チンドン屋の魅力とは


ウェブ広告時代の現代で、アナログな宣伝方法をとるチンドン屋は希少な存在です。
しかし、チンドン屋はほかにはない独自の魅力があると私は考えます。


チンドン屋は街で出会う人と、直接顔を合わせて商品やお店の良さを伝えることができます。そこから会話が生まれたり笑顔が生まれたりします。チンドン屋には人と人を繋ぐ力があるのです。

また、チンドン屋の音楽はなんだかワクワクするような、人々にダイレクトに楽しさを伝えられるものだと思います。メロディが聞こえてくるとついつい一緒について行きたくなってしまうような、チンドン屋の音楽には、独特ながらも唯一無二の魅力があります。

衣装や太鼓は和風でありながら、サックスなどの西洋楽器が混じっていたり、演奏する曲もさまざまなジャンルだったりするチンドン屋のチグハグさは、なんとも言い難い魅力を放っている要因の一つでしょう。

チンドン屋は日本の魅力がたくさんつまった伝統芸能です。
時代が移り変わりますが、人と人とを笑顔でつなぐチンドン屋のような存在が必要だと考え、私たちはおひとりおひとりに笑顔と音楽を丁寧に届けていきます。

名古屋ちんどん、べんてんやは女性だけの華やかなスタイルのチンドン屋です。2008年に旗揚げをし、2011年にはプロへと転向。近年では海外公演も積極的におこなっております。

・街頭宣伝
・ステージショー
・パーティーのアトラクション


など、柔軟なスタイルでのパフォーマンスをおこなっております。全国津々浦々、呼んでいたいただければ海外までも出張をおこないます。
チンドン屋を呼んでみたいという方はホームページのお問い合わせより、ぜひお気軽にお問い合わせください。

名古屋のちんどん べんてんや公式HP


名鉄とランチパックがコラボ!名古屋土産に?ランチパックみそかつ風

名鉄とランチパックが3ヶ月連続コラボ企画!
名古屋名物とランチパックが奇跡のコラボレーションです!


第1弾のみそかつ風は2020年1月1日発売ですが、2019年12月24日からファミリーマートで先行発売とのことで、さっそく食べてみました!
年末年始の手土産に、話題作りに、名古屋ご当地ランチパック、みそかつ風はいかがですか?



名古屋鉄道×山崎製パン「名鉄沿線ご当地ランチパック」

名鉄とランチパックのコラボレーション企画。2020年の1月から3ヶ月連続で限定味のランチパックが販売されます。

2020年1月:ランチパック みそかつ風
2020年2月:ランチパック 大盛り小倉&マーガリン
2020年3月:ランチパック 抹茶&つぶあん(もち入り)西尾の抹茶使用


1月、2月は名古屋名物、3月は西尾名物ですね。

ランチパックファンの方はもちろん、ちょっとした手土産や、話題作りにもなりそうな商品です!

名鉄沿線名古屋ご当地ランチパックはどこで買える?

名古屋鉄道のホームページによると、

愛知・岐阜・三重・石川・富山・福井・静岡西部・長野の一部にて販売

とのことでした。


ファミリーマートでは2019年12月24日から先行発売とのことで、私はファミリーマート名鉄名古屋駅下りホーム店にてひとあしお先にゲットしてきました!価格は196円(税込)でした。

名鉄沿線名古屋ご当地ランチパックみそかつ風の味は?

さっそく名古屋ご当地ランチパックであるみそかつ風を食べてみました!
お味は…、、、?

・味噌カツという割には、味が濃くない印象。
・ランチパックらしさを損なわない上品な味わい。
・名古屋人としては味噌のこってり感がもっと欲しい?

個人的には、上記のような感想でした。


どなたでも食べやすいような味で美味しかったです!
味噌カツと聞いたら「甘めの赤味噌コッテリ〜」という私の名古屋人的感覚からすると、ずいぶんとさっぱりとした味わいでした。きっとこれは名古屋人ではない方へのお土産としても愛してもらえると思います!

ランチパックは甘いおやつ系のものも好きなので、第二弾の小倉マーガリンと第三弾の西尾抹茶も楽しみです!

【名古屋お土産】ヤマザキちょいパクラスク東海アソート 15袋入〔3種類×5袋〕〈ヤマザキ ランチパック ラスク お菓子 名古屋 なごや 東海 小倉トースト くりきんとん えび〉

価格:1,080円
(2019/12/26 19:47時点)
感想(1件)

ちなみに、ランチパックの賞味期限は、製品にもよりますが「約2日間」です。

サンドイッチといえば当日中に食べてしまわなければいけないものが一般的ですが、ランチパックはフレッシュな具を味わうことが出来ながら、ある程度の日持ちもする優れものです。

山崎製パンさんのランチパックは通販も可能です!いろんな味のランチパック詰め合わせ、お弁当やケータリングにピッタリです!

ランチパック 11個セット

価格:2,091円
(2019/12/26 19:35時点)
感想(457件)