今日はクラリネットが吹けない

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

こんにちはクラリネットのクズシマです。私はクラリネット奏者ですが、現在歯科矯正(外側ワイヤー)中です。

月に一度のメンテナンス後は歯が痛くてクラリネットが吹けない

歯科矯正は月に一度のメンテナンス(メンテナンスなんて言うと、聞こえが良いですが、歯のワイヤーを締め直す拷問のような辛い通院です‥‥)があり、その後は歯が動くので、豆腐しか食べられなくなるくらい歯が痛くなります。

クラリネットは上の歯をマウスピースにつけて吹くので、メンテナンス後は歯が痛すぎて2〜3日は痛いです。痛いのは我慢できても、うまく噛めなくて音程が下がったり、力が入らなさすぎて音色がぶよぶよになってしまいます。

無理して吹かないことにした

メンテナンス後はできるだけクラリネットを仕事を入れないように調節して、練習もあまりしないようにしています。無理して練習しても口の感覚が変わってしまって、実にならない練習‥‥とまではいかなくても練習の効率が悪いですし、何より結構辛いので無理しないようにしています。

少し前は、楽器を吹けない日はソワソワして落ち着かなかったり、楽器演奏が人生の軸になっている自分にとっては「意味のない1日を過ごしてしまった‥‥」なんてネガティブな気持ちになったりしていました。

しかし、最近は実際には楽器を吹いていない時間も有意義にポジティブに過ごせるようになりました。楽譜を読んだりして知識や思考を深めたり、動画の編集をしたりすることで、楽器を吹いていない時間も人生が前進していると感じることができるようになりました。

クラリネットを吹いていない時間も一歩ずつ前へ

「自分が音楽家として成長できたり、仕事の面で前進したりすることができるのは楽器を練習している時間だけではない」という気持ちになれたのは、私にとって大きな成長です。

きっかけは、病気でクラリネットを吹けなくなったことでした。

以前は、「練習をしてクラリネットが上手くなること=仕事が増える」という認識でした。演奏でご飯を食べれている私にとって、練習は生きるための行為でした。

しかし、病気になりその公式が通用しなくなってからは、様々な人生の価値の軸について考えました。

クラリネットを練習しても上手くなることが物理的に不可能だと感じていた時期、「人生が止まってしまった」と絶望していました。

しかし、毎日、朝起きて、ご飯を食べて、眠ってを繰り返していれば、絶望の気持ちは薄れてきます。忘れる能力は良くも悪くも人間の良いところなのではないかなと思っています。

ライティングや動画編集などを仕事にしたり、YouTubeで自分のコンテンツを作ることで、収入につながりますし、何より自分の言葉で何か発信することは人生が少しずつ前に前進しているような感覚を味わわせてくれました。(結果的に今は音楽活動にそれらのスキルが役に立っています)

それに、実際に音を紡いでいる時間以外にも、自分の中の音楽(感覚)は育ちます。練習フリークで、毎日狂ったように練習をしていた頃より、今は風通し良く音楽をすることができていると思います。

今は練習をすれば、少しずつ前へ進むことができるようになったと感じていますが、こんな練習できない日にも、一歩一歩前に進めるように生きていきたいなと思うのです。

歯科矯正とクラリネットに関するお悩み相談も受け付けています

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

SNSでもご購読できます。

コメントを残す

*