サックス

サックスやクラリネット演奏で下唇が痛いときはあぶらとり紙を使おう!

サックスやクラリネットを練習していると、下唇が下の歯にあたって痛くなることがありますよね。長時間演奏をしていると、アンブシュアの関係で下唇が痛くなるのは自然なことです。

下唇が痛いときはあぶらとり紙(またはクリーニングペーパー)を下の歯に巻くことをおすすめします。

下の歯に巻くのに向いているあぶらとり紙やクリーニングペーパーをご紹介するほか、あぶらとり紙を巻くときの注意点や、痛みの原因の「噛みすぎ」を防ぐ方法もお伝えしていきます。

サックスやクラリネット演奏で下唇が痛いという悩みを解決していきましょう!

サックスやクラリネットでアンブシュアを作ると下唇が痛い?

サックスやクラリネットではアンブシュアを作るときに、下唇を下の歯にかぶせます。そのため、演奏をしていると下唇に歯が当たり、痛くなってくることがあります。

あまりにも痛みが強かったり、短時間の練習なのに下唇が痛くなってしまう方はアンブシュアを作るときに「噛みすぎ」の可能性があります。

長時間吹けば下唇が痛くなるのは当たり前のこと

サックスやクラリネットのアンブシュアは、下の歯がリードにあたるのを防ぐために、下の歯に下唇を巻いて作ります。
そして、マウスピースをくわえて演奏をするときには下唇に若干の圧力をかけるので、長時間練習をしていたら下唇が痛くなってしまうのは当たり前のことです。

サックスやクラリネット奏者の中にも、下唇の痛みに対する対策をおこなっている人はたくさんいます。実際にクラリネット奏者である私も、下唇が痛いときはあぶらとり紙を下の歯に巻いています。

短時間の練習でも痛くなる人は「噛みすぎ」かも?

サックスやクラリネットのアンブシュアを作るときに、「噛みすぎ」ていると、すぐに唇が痛くなってしまいます。マウスピースにあてている上の歯が痛いという方も、おそらく「噛みすぎ」でしょう。

「噛みすぎ」はリードの響きを止めてしまうので響きのない音色になってしまうため、奏法的にもよくありません。

アンブシュア(唇や歯)は楽器を吹くときの息の通過点であって、余計な力は必要ありません。音を出すのは息の力です。噛みすぎのアンブシュアにならないように注意しましょう。

あぶらとり紙を巻いているのに下唇が痛いという方は練習のしすぎか、噛みすぎの可能性が高いです。

下唇の痛みにはあぶらとりがみを巻こう

サックスやクラリネットの演奏で下唇が痛いという方は「あぶらとり紙」を下の歯に巻くことをおすすめします。あぶらとり紙を巻くだけで演奏時の痛みは大幅に減りますよ!

あぶらとり紙の巻きかた

1.あぶらとり紙をきれいに折りたたんで、下の歯に巻きやすい大きさにします。2センチ×1.5センチくらいがベストだと思います。

2. 折りたたんだあぶらとり紙を下の歯にかぶせます。(横向き)下の歯の噛み合わせのところがあぶらとり紙の真ん中にくるようにすると安定します。
3. あぶらとり紙が湿ると馴染んでくるので、そのまま楽器を演奏できます。
4. 練習が終わったらあぶらとり紙は捨てましょう。

あぶらとり紙を巻いて演奏するときの注意点

口に入れるものなので、あぶらとり紙は清潔な手で触るようにしましょう。いちど口から出したあぶらとり紙は捨てて、新しいものを使用するようにしてください。

たまに、おしろいの粉がついているタイプのあぶらとり紙がありますが、粉が口に入ってしまうと身体によくありません。そういったタイプのあぶらとり紙は使用しないようにしてください。

また、溶けやすいタイプのあぶらとり紙は噛んでいるうちにだんだん溶けて呑み込んでしまった、、なんてことになりかねませんので、おすすめしません。

無印良品のあぶらとり紙がおすすめ

下唇が痛いときのあぶらとり紙は「無印良品」のものがおすすめです!

私も15年以上愛用していて、これまでにどれだけ無印良品のあぶらとり紙を買ったことでしょうか‥‥。

無印良品のあぶらとり紙をおすすめする理由は3つあります。

1. 溶けない

サックスやクラリネット演奏で下唇に挟むあぶらとり紙で1番大切なのは「溶けない」ことです。
あぶらとり紙もクリーニングペーパーも口の中に入れる用に作られていないので、水に溶けたり、濡れると柔らかくなってしまったりするものがほとんどです。
無印良品のあぶらとり紙は、長時間演奏しても溶けたり柔らかくなったりせず、ずっと同じ状態をキープしてくれます。

2. 大きさがちょうど良い

無印良品のあぶらとり紙は4回折りたたむと、先ほどの写真の大きさになります。このままきれいに下の歯に巻くことができて、とても良いです。

ほかのあぶらとり紙を使っていたこともあるのですが、大きさがちょうど良いものがなかなかありませんでした。少しでも大きかったり小さかったりすると、口の中であぶらとり紙の位置がずれて演奏しづらいです。

3. 生産が安定している

私がクラリネットを演奏するにおいて、無印良品のあぶらとり紙はなくてはならない存在です。私が記憶している限りでは値段や枚数が変わることはあっても15年以上同じ大きさ、ほぼ同じ品質で販売され続けています。

無印良品のブランド力のおかげで、下唇の痛み対策に困ることなく演奏が続けられています。大きなブランドの製品ならではの安定した生産はありがたいことです。

以前は無印良品の商品がファミリーマートで買えて便利でしたが、最近は無印良品の専門店に行かないと買えないので、私はいつも10個くらいまとめ買いしています。
無印良品のあぶらとり紙は以下のリンクからも購入できます!

無印良品 あぶらとり紙 7715224 1袋(100枚入) 良品計画

クリーニングペーパーとあぶらとり紙どっちが良いの?

あぶらとり紙、クリーニングペーパー、どちらを使用しても良いです。使いやすいものを使うのが1番でしょう。

クリーニングペーパーを使用する際も、溶けやすいものが多いので、溶けにくいものを選びましょう。

ただ、クリーニングペーパーはあぶらとり紙より値段が高いので、私は使用していません。使いやすいと感じる方はクリーニングペーパーを使っても問題ありません。

下唇に巻くクリーニングペーパーでおすすめなのはギャラックスのものです。
厚すぎないのに溶けにくく、違和感なく口の中に入れることができます。


GALAX ギャラックス クリーンペーパー 3個セット

まとめ

・サックスやクラリネット演奏で下唇が痛いと感じる人はあぶらとり紙を下唇に巻きましょう。

・使用するあぶらとり紙は、溶けなくて大きさがちょうど良いものである必要があるため「無印良品のあぶらとり紙」をおすすめします。

・あぶらとり紙を巻いているのに下唇が痛いという方は、楽器を吹くときに「噛みすぎ」の恐れがあります。「噛みすぎ」は響きのない音色になってしまうので良くありません。

チンドン屋の定番曲はこれで決まり!絶対におさえておきたい5曲

チンドン屋は、シチュエーションに応じてさまざまなジャンルの曲を演奏します。
たくさんの曲のレパートリーをもっているチンドン屋ですが、「チンドン屋ならではの曲」というのは意外と少ないのです。
こちらで紹介する5曲さえ知っておけば、チンドン屋の曲について詳しくなれます!



1.竹に雀

チンドン屋の曲といえば、竹に雀、通称「タケス」です。
竹に雀とは、竹に雀が止まっている絵面のように「取り合わせの良いもののたとえ」です。
タケスはもともと、下座音楽といって歌舞伎などの舞台袖で演奏される音楽として、三味線などの邦楽の楽器で演奏される曲でした。

チンドン屋では、はじめの一曲として演奏されることが多く、また、チンドン屋なら誰でも知っている曲です。

2.千鳥

タケスに並び、千鳥もチンドン屋の代表曲です。
チンドン屋によって軽快に演奏される「千鳥(ちどり)」も、もともとチンドン屋の曲として作られたのではなく、箏の合奏などで演奏される邦楽の定番曲でした。
日本らしいメロディーとお囃子のリズムが、街を賑やかします。

3.美しき天然

「天然の美」とも呼ばれるこの曲は唱歌で、明治時代に女学校で唄われていました。
3拍子にのせて、もの悲しい旋律が歌われています。
チンドン屋の曲として以外にも、サーカスの曲としてよく演奏されるそうです。チンドン屋の間では、「天然」と略されています。

4.ドンドレミ

「ドドレミ〜♪」という音からはじまることから「ドンドレミ」というタイトルがついたこの曲も、チンドン屋の曲の大定番です。
チンドン屋にはクラリネットやトランペットなどの♭Bのキーの楽器が多いため、♭Bのキーで演奏されることが多いです。

5.四丁目

チンドン屋の仕事終わりの曲として演奏されるのがこの曲。「しちょうめ」と読みます。
こちらもタケスと同じく下座音楽として演奏されていたようですが、いつしかチンドン屋定番曲になりました。

チンドン屋の曲の楽譜

チンドン屋の曲の楽譜を探してもなかなか見つかりません。
それは、チンドン屋は楽譜を見て演奏しているのではなく、「吹いて伝える」「聴いて覚える」というスタイルで、曲を語り継いでいるところが多いからです。
なので、チンドン屋によってそれぞれ微妙にメロディが異なっていることもあります。

チンドン屋の曲の楽譜を探していたら、なんとクラリネットのアンサンブル譜をたくさん出版しているクラリキャット(by音楽の絵本)さんが、「チンドン屋メドレー」を出版していました!驚き!

「竹に雀」「美しき天然」「四丁目」のメドレーだそうです。編曲者の方のコメントに「なるべく雑に演奏するのがポイント」と書いてありました。なるほど、、、。

クラリキャットシリーズ 楽譜『チンドン屋メドレー』CI4【楽譜】【メール便を選択の場合送料無料】

価格:2,200円
(2020/1/4 20:53時点)
感想(0件)

サックス4重奏版もあります。

楽譜 SFdy027 チンドン屋メドレー(Gr.2)(サックス4重奏)(サキソフォックスシリーズ/編成:Soplano Sax/Alto Sax/Tenor Sax/Baritone Sax)

価格:2,035円
(2020/1/4 20:55時点)
感想(0件)

チンドン屋は懐かしい曲から、最近の曲までさまざまな曲を演奏しますが、チンドン屋ならではの曲、というのは以下の5曲くらいかもしれません。

竹に雀(タケス)
千鳥(チドリ)
美しき天然(天然)
ドンドレミ
四丁目(しちょうめ)


この5曲を覚えておけば、チンドン屋のレパートリーの基本はすべておさえることができたと言ってよいでしょう!